名言ナビ
→ トップページ
今日の
賞賛・賛美に関する名言
☆
11月9日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
世の中はすべて常ならざる変化の世界であり、
世間の評判や思惑、非難や称賛に振りまわされて
自分を見失ってはなりません。
(
美輪明宏
)
2.
人の行為に対する不用意な嘲罵や、いたずらなる讃辞は、
もとより妥当でない場合が多い。
(
九条武子
)
3.
人は賞讃し、あるいは、けなす事ができるが、
永久に理解しない。
(
ニーチェ
)
4.
孤高とか、節操とか、潔癖とか、そういう讃辞(さんじ)を得ている作家には注意しなければならない。
それは、殆(ほと)んど狐狸(こり)性を所有しているものたちである。
(
太宰治
)
5.
君を茶化してだます者が、
君を賞賛しているように、
君から思われる。
(
ニコラ・ボアロー=デプレオー
)
6.
無知な人間はいつでも、自分の理解できないことを称讃する。
( チェーザレ・ロンブローゾ )
7.
美徳は多くの説教師をかかえているが、
殉教者は少ない。
(
エルヴェシウス
)
8.
人はしばしば模倣を称賛し、
真の事実を軽んず。
(
イソップ
)
9.
夜に批判したことを
翌朝称賛することがあるが、
常に最後の意見が正しいと考える。
(
アレキサンダー・ポープ
)
10.
人はしばしば贋物(にせもの)の方を賞賛し、本物をあざける。
(
イソップ
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ