名言ナビ
→ トップページ
今日の
真実の名言
☆
5月1日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
我々は恥辱の世界に住んでいる。
我々は真実に存在するあらゆるものに恥をかかされる。
(
ジョージ・バーナード・ショー
)
2.
美と醜は表裏一体。
美の面に囚われ、反面の醜を責めるに急なのは、真実を知らぬ姿である。
(
松下幸之助
)
3.
人間の心の本質というものは、真・善・美という尊いもので、それは大自然の調和と同様なものなのである。
(
中村天風
)
4.
真実を語るのは、機知のない人間だけである。
(
ドストエフスキー
)
5.
ふしぎなことだが、
十分に組織的に行なえば
冗談から真実が生まれうるのである。
ぼくの精神的退化は、
この子供っぽい、しかし子供ながらに意識的な演技とともに始まった。
(
フランツ・カフカ
)
6.
真実を語るべきであって、多くを語るべきなのではない。
(
デモクリトス
)
7.
生への畏敬は、戦争での殺戮(さつりく)を前にしての戦慄(せんりつ)の中においても、確かに嘘ごとではない。
(
カール・ヤスパース
)
8.
私の思想は、私に、自分自身で確認したもの以外、何ものも真実とは認めさせない。
(
アンドレ・ジッド
)
9.
真実は貴重な物である。
それゆえに、控えめに使いなさい。
(
マーク・トウェイン
)
10.
お前、真実は権力より強いんだ。
(
本田宗一郎
)
11.
芸術はプロパガンダではないことを忘れてはならない。
芸術は真実をかたどったものである。
(
ジョン・F・ケネディ
)
12.
妙な言い方だが、すぐれた作品(=絵画)は必ず解釈ができる。
すぐれた作品とは、
画家の精神の中枢から創造されているからである。
一人の人間にとって真実なものは、
必ず普遍性をもっている。
人間性の根本において共有されているかぎり、
われわれはその作品の理解ができる。
(
若桑みどり
)
13.
人生なんてウソだらけ。
真実なんてあるわけがないんだ。
どうしても信じたかったら、たくさんあるウソの中からひとつだけ選んで、それが真実だと思えばいいんだ。
( 映画『靴をなくした天使』 )
14.
数学の技巧は雄弁術に似ている。
どちらにとっても価値があるのは形式だけで、
内容はどうでもよい。
数学によって銅貨を数えるか金貨を数えるか、
修辞法によって真実を主張するか偽りを主張するか、
それは両者にとってまったく同じことなのである。
(
ゲーテ
)
15.
誤って伝わった自分の印象ゆえに愛されるより、むしろ真実の自分の姿ゆえに憎悪されるほうが気持ちがよい。
(
アンドレ・ジッド
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ