名言ナビ
→ トップページ
今日の
芝居・演劇全般に関する名言
☆
12月10日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
劇のコミュニケーションの中で〈わかる〉なんてことは、ほんの部分的なコミュニケーションにすぎない。
言語を過信した演劇は、次第に複製化してゆき、結局は台本を肉体に翻案して見せるだけの、虚構で終わってしまうだろう。
(
寺山修司
)
2.
劇の価値は、事件の推移に在(あ)るのではない。
演出者の個性のひらめきによって、異なった表現を創造してゆくところに、はかり知れない芸術の真価が見出される。
(
九条武子
)
3.
本当のことを言えば、
私は心の底では、
喜劇俳優なんかより
偉大な悲劇俳優になりたかった。
(
チャップリン
)
4.
人生は一場の芝居だというが、芝居と違う点が大きくある。
芝居の役者の場合は、舞台は他人が作ってくれる。
なまの人生は、自分で自分のがらに適う舞台をこつこつ作って、そのうえで芝居をするのだ。
他人が舞台を作ってくれやせぬ。
(
司馬遼太郎
)
5.
疲れているっていう事も芸のうち。
隠さない、疲れを。
そういう芸の、パフォーマンスの技みたいなのを身につけられたらな。
(
武田鉄矢
)
6.
人は、おのれの役割に応じた人物を演じるべきだ。
(
マチュラン・レニエ
)
7.
教えた演技ではその俳優の本当の演技、本当の力にならない。
(
斎藤茂太
)
8.
演技ってのは 自分を見せることなんだよ。
他人を完全に理解するなんてムリじゃん。
( 漫画『エデンへおいで』 )
9.
主役になれないなら、
名脇役になればいい。
主役に匹敵する、
あるいはそれ以上に印象に残る、
素晴らしい演技(活躍)をすれば、
実質的に主役になったも同然である。
(
七瀬音弥
)
10.
チャレンジ精神がなければ、
絶対になれない。
スターや主役には。
( ドラマ『glee シーズン3』 )
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ