名言ナビ
→ トップページ
今日の
芝居・演劇全般に関する名言
☆
10月1日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
歌はメロディーに守られている部分があり、踊りは振り付けに守られている。
でも、ドラマには何通りも演じ方があって、役者を守ってくれるものが無い。
それが演技の面白さ。
( 堂本光一 )
2.
劇場とは、見えるものに出会い、それを通じて、見えるものの中に何があるかを感じることができる場所だ。
(
ピーター・ブルック
)
3.
人に大切なのは、自信を持つことだ。
私が孤児院にいたとき、
腹をすかせて街をうろついて食いものをあさっていたときでも、
自分では世界一の大役者ぐらいのつもりでいた。
つまり勝ち気だったのだ。
こいつをなくしてしまったら、
人はうち負かされてしまう。
(
チャップリン
)
4.
マスコミは「小泉メディア人気」を軽薄なものと指摘するが、総理大臣はテレビで人気がとれるくらいの芝居っ気がなくては、民主主義とはいえない。
(
吉本隆明
)
5.
およそ恋というものには、お芝居ごころが要るものだ。
(
田辺聖子
)
6.
いつも同じ姿で出て来る人はタレントなんです。
役者じゃなくて。
役者は出て来るごとに、変わって来なくちゃいけないんです。
(
和田勉
)
7.
いい芝居ですと(=いい芝居をすると)、お客様は本当に神様で、生まれたての赤ん坊みたいな顔で、ずーっと、ゆっくり帰っていく。
(
井上ひさし
)
8.
個性は演技で作るものではない。
そいつの持っているもんだ。
(
滝藤賢一
)
9.
女優は芝居と結婚しているもの。
現実の夫は荷物にしかなれない。
名女優と呼ばれるには一生独身を貫く覚悟が必要。
(
美輪明宏
)
10.
愛の舞台に上って馬鹿らしい役割を演じるのは、いつでも男だ。
(
島崎藤村
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ