名言ナビ
→ トップページ
今日の
芝居・演劇全般に関する名言
☆
3月7日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
芝居はやまとことばで書かないと失敗します。
固有名詞は仕方ありませんが、お客さんがいちいち考えさせられるようなことばを使っていくと、お客さんは芝居を見に来たのか、頭の中の字引を引きに来たのかわからなくなって、だんだんと舞台から離れていく。
(
井上ひさし
)
2.
人生は歩いている影にすぎない。
ただいっとき舞台の上で、ぎっくりばったりをやって、やがて、もう噂もされなくなるみじめな俳優だ。
(
シェイクスピア
)
3.
自分が崇拝されたり、服従されたりすることを夢想する人間は帝国主義者である。
服装・徽章(きしょう)・名前がものをいう華やかな女優は帝国主義者である。
(
アラン
)
4.
わきぜりふは人と議論する時も、けんかになるのを防ぐのに効果的だ。
むかっときたら架空の観客のほうを振り返り、「今の彼女の言いぐさ聞きました?
信じられませんよね。
ふざけんじゃないって言ってやってくださいな」
(
アレン・クライン
)
5.
私たち(=俳優)を燃料とすれば、
お客さまはウチワです。
(
森繁久彌
)
6.
色々苦労してきたけど、
したいことをして苦労するのは当たり前だからね。
そりゃあ覚悟してたから、
なんてことはない。
(
沢村貞子
)
7.
私はこの世を、めいめいが何か一役ずつ演じなければならない舞台だと思っている。
(
シェイクスピア
)
8.
いい料理人はまず居心地を大切にしてお客を感動させて帰す。
店の主役は料理人じゃない。
お客さん!
(
タモリ
)
9.
喜劇は笑わせて、
風俗を正す。
( ジャン・ド・サントゥユ )
10.
沈黙には二種類あります。
一つは言葉が一言も語られていない時です。
もう一つは、おそらくは言葉が奔流となって語られている時です。
(
ハロルド・ピンター
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ