名言ナビ
→ トップページ
今日の
芝居・演劇全般に関する名言
☆
2月27日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
芝居は幕切れが大切ですが、人は死際が大切ですよ。
上手な幕切れと同じような死に方をしなきゃいけません。
(
邱永漢
)
2.
私は気持ちよく騙される為に木戸銭を払う。
(
ヨハン・アウグスト・ストリンドベリ
)
3.
どこか普通とは違う人間離れした存在になり、
人間らしさに奇妙なぐらい距離をとって没交渉でいなければ、
人間らしさを演じ、もてあそび、効果抜群に表現することはできないし、
そもそもそんな気になりもしない。
(
トーマス・マン
)
4.
喜劇を解さないことは
もっとも喜劇的である…
悲劇を解さないことが、
しばしばもっとも悲劇的であるように。
(
岸田国士
)
5.
芝居はやまとことばで書かないと失敗します。
固有名詞は仕方ありませんが、お客さんがいちいち考えさせられるようなことばを使っていくと、お客さんは芝居を見に来たのか、頭の中の字引を引きに来たのかわからなくなって、だんだんと舞台から離れていく。
(
井上ひさし
)
6.
役者にもいろいろ種類があります。
花のある役者。
客を呼ぶ役者。
教えてくれる役者。
何もない役者。
何もない役者は長生きするしかありません。
(
永六輔
)
7.
人生は華やかに踊る舞台ではない。
人生は勝負の舞台である。
(
シーブーラパー
)
8.
脇役のおかげで主役が生きる。
主役ばかりじゃ芝居はできぬ。
(
相田みつを
)
9.
芸の修業なんて死語になっちゃったけど、いまこそ必要な気がします。
お客にとっては関係ないわけですけど、役者の側からすれば重要なんですよ。
そして、それが作品そのものを面白くする一番の方法だと思うんです。
(
仲代達矢
)
10.
人は酔うと
それぞれ自分の好きな役柄を演技する。
(
半村良
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ