名言ナビ
→ トップページ
今日の
芝居・演劇全般に関する名言
☆
1月16日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
芝居はやまとことばで書かないと失敗します。
固有名詞は仕方ありませんが、お客さんがいちいち考えさせられるようなことばを使っていくと、お客さんは芝居を見に来たのか、頭の中の字引を引きに来たのかわからなくなって、だんだんと舞台から離れていく。
(
井上ひさし
)
2.
制約とは、演劇人が自由ということばの実質をからだで生きてみようとするために不可避的に存在する通路のことである。
(
鈴木忠志
)
3.
舞台だから、
どうせ距離があるんだから、
ディテールなんか見えないだろうという人は、
何も見えない人だ。
(
石岡瑛子
)
4.
人生は、どうせ一幕のお芝居なんだから。
あたしは、その中でできるだけいい役を演じたいの。
(
寺山修司
)
5.
猫とは、何よりもまず、
劇作家である。
( マーガレット・ベンソン )
6.
芝居いうもんは、時代を映してなかったら、意味ない。
(
ミヤコ蝶々
)
7.
重要な試験を明日に控えて猛勉強中という異常事態に入り込んでくる日常、あるいは助け合い頼り合って生きている家族の日常のなかに潜む狂気。
笑劇の手法を利用してこれらを取り出し組み合わせて、人生の憂愁を微笑のうちに描くのがチェーホフのやり方だった。
(
井上ひさし
)
8.
演劇は、(役者と観客の)どちらが勝つかわからない一種のペテンだ。
その報酬は一時間かそこらの、集団で経験できる──罪のない──魔法の世界なのだ。
(
マイケル・J・フォックス
)
9.
しかり過ぎるとお互いの関係を修復するのに一カ月では難しい。
だからしからずに、気長に歩き出すのを待つことにした。
その方が仕事が早い。
(
蜷川幸雄
)
10.
わたしはニセモノの人生=舞台のほうが現実の人生よりも、もっとほんものらしく思えたのである。
(
井上ひさし
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ