名言ナビ
→ トップページ
今日の
選択の名言
☆
12月15日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
男が女を愛する第一の条件は、
その女が自分の気に入るかどうか、
ということである。
ところが女にあっては、
もう一つの条件が要る。
それは、
自分の選択が他人に気に入られるかどうか
ということである。
(
レミ・ド・グールモン
)
2.
僕は、死をいけないものだと考えていない。
ただ、一つだけ死の特徴があって、
それは、「元に戻れない」という性質なのだ。
ここが重要であって、
この性質ゆえに、
死を選ぶことへの慎重さを持ってもらいたい、とは思う。
(
森博嗣
)
3.
自分で選んだ「生き方」をしている人は、
なにかつらいこと、苦しいことがあっても、
決して他人のせいにすることありません。
愚痴は出ないのです。
(
きもとえいこ
)
4.
大抵の場合、
富が、優れた人達の許(もと)よりも
劣悪な人間の許に多く存するのは
なぜであろうか。
あるいはそれは、
富は盲目である為(ため)、
人間の心を判別することも、
最善なるものを選ぶことも
出来ないからであろうか。
(
アリストテレス
)
5.
(人は)パンの耳とバターの香る焼き立てクロワッサンなら、クロワッサンを、
チープなイミテーションより光輝く宝石を、
家事のできない女性より得意な女性を選ぶ。
それを愛と呼ぶ人もいれば、
打算と呼ぶ人もいるでしょう。
しかしそれはただ単に、
生きるための知恵、自然の摂理です。
人間はただ、自分をより幸せにしてくれるほうを選ぶんです。
( ドラマ『聖女』 )
6.
わが家と呼ぶべき家の欲しくなりて、
(中略)
場所は、鉄道に遠からぬ、
心おきなき故郷の村のはづれに選びてむ。
西洋風の木造のさっぱりとしたひと構へ、
高からずとも、さてはまた何の飾りのなくとても、
広き階段とバルコンと明るき書斎……
げにさなり、すわり心地のよき椅子(いす)も。
(
石川啄木
)
7.
初めから、役に立つ本とばかりつき合おうとするのは、カロリーの高さだけで食べものを選ぶ浅はかさと同じである。
(
河盛好蔵
)
8.
人間の未来は、その自由な選択に依存する故に予測不可能である。
(
キルケゴール
)
9.
行動に迷ったときは、
自分にとって苦しいと予測するほうを選択しろ。
(
高橋がなり
)
10.
人の心なんて色々なのに、
プレゼントなんて選び放題の現代なのに、
未(いま)だに花(これ)が第一線で通用するのは何故(なぜ)だと思う?
心(=心に)じゃないんだ。
色や形が、香りが、そして儚さが、
人間の本能にピッタリとはまるからさ。
(
漫画『暗殺教室』
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ