名言ナビ
→ トップページ
今日の
戦国武将の名言
☆
4月11日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
心というものは物に触れ移りやすきものなり。
( 本多忠勝 )
2.
物事、小事より大事は発(は)るものなり。
油断すべからず。
(
伊達政宗
)
3.
一芸に熟達せよ。
多芸を欲ばる者は巧みならず。
( 長宗我部元親 )
4.
仕事は探してやるものだ。
自分が創り出すものだ。
与えられた仕事だけをやるのは
雑兵(ぞうひょう)だ。
(
織田信長
)
5.
自分に直言(ちょくげん)する人物を大切にせよ。
(
徳川家康
)
6.
武士は名こそ惜しけれ、
義のためにはいのちも惜しむべきはない。
財宝など塵あくたとも思わぬ覚悟が常にあるべきである。
(
竹中半兵衛(竹中重治)
)
7.
一国一郡を守る身に限らず、
衆人の愛敬なくては、
諸道成就する事かたし。
(
今川貞世[今川了俊]
)
8.
家臣を率いる要点は惚れられることよ。
これを別の言葉で心服とも言うが、
大将は家臣から心服されねばならないのだ。
(
徳川家康
)
9.
われ未だ志を得ざるとき、二文字を守れり。
忍耐これなり。
(
徳川家康
)
10.
常に死を覚悟していれば、
心は動じない。
(
藤堂高虎
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ