名言ナビ
→ トップページ
今日の
戦国武将の名言
☆
12月14日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
戦いは五分(ごぶ)の勝利をもって上(じょう)となし、
七分を中となし、
十分(じゅうぶ)をもって下(げ)となす。
五分は励みを生じ、
七分は怠りを生じ、
十分は驕(おご)りを生ず。
(
武田信玄
)
2.
先祖の作った家法を大切にして、その家を治めるのが、一番の孝行である。
(
徳川家康
)
3.
心に誤りなき時は人を畏(おそ)れず。
(
上杉謙信
)
4.
敵の逃げ道を作っておいてから攻めよ。
(
豊臣秀吉
)
5.
己を責めても人を責めるな。
(
徳川家康
)
6.
争うべきは弓箭(ゆみや)にあり、米・塩にあらず。
(
上杉謙信
)
7.
常に良き友と話し、異見をも請け申すべく候。
人の善悪は友によると聞こへ候。
(
藤堂高虎
)
8.
組織に貢献するのは
「優秀な者」よりも、
「能力は並の上だが、忠実な者」である。
(
織田信長
)
9.
おもしろの春雨や 花を散らさぬほどに。
( 小早川隆景 )
10.
心に迷ひなき時は、人を咎(とが)めず。
(
上杉謙信
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ