名言ナビ
→ トップページ
今日の
戦国武将の名言
☆
11月30日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
昔時の名将は、
暑日に扇をとらず、
寒日に衣をかさねず、
雨の日に笠を用いずして、
士卒への礼とす。
(
上杉謙信
)
2.
人を使わず、その技を使う。
(
武田信玄
)
3.
彼のなさんとするところを、先んじて我なせば、勝たざることなし。
( 立花宗茂 )
4.
家臣を率いる要点は惚れられることよ。
これを別の言葉で心服とも言うが、
大将は家臣から心服されねばならないのだ。
(
徳川家康
)
5.
甘柿も渋柿も、ともに役立てよ。
(
武田信玄
)
6.
真(まこと)らしき嘘はつくとも、嘘らしき真を語るべからず
(
徳川家康
)
7.
人と言う者は、
その立ち居振る舞いで品性から心の底まで見られてしまう。
だから、人目の無いところでも、
垣(かき)にも壁にも目があるのだと思い、
油断してはならない。
まして、人中では作法に気をつけ、
一足でも作法にはずれた歩みをせず、
一言でも浅薄だと思われるような言葉を吐いてはならぬ。
(
斯波義将
)
8.
人と一つ違うことをやれ。
(
竹中半兵衛(竹中重治)
)
9.
心に驕(おご)りなき時は、人を敬ふ。
(
上杉謙信
)
10.
用ふべきに当たりては、十枚の黄金惜しむに足らず。
無用の事ならんには、この一枚を猥(みだ)りに費やすべからず。
( 堀秀政 )
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ