名言ナビ
→ トップページ
今日の
戦国武将の名言
☆
5月13日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
大将の真価は負け戦のときに現れる。
(
徳川家康
)
2.
一芸に熟達せよ。
多芸を欲ばる者は巧みならず。
( 長宗我部元親 )
3.
おもしろの儒学や 武備のすたらぬほどに。
( 小早川隆景 )
4.
国家の治乱は、一日に治まり、一日にして乱れる。
(
徳川家康
)
5.
心というものは物に触れ移りやすきものなり。
( 本多忠勝 )
6.
勝負のこと、
五分・六分・七分の勝ちは
十分の勝ちなり。
子細は八分の勝ちはあやうし。
九分・十分の勝ち、
味方大負の下作りなり。
(
武田信玄
)
7.
人間五十年、
下天(げてん)の内をくらぶれば、
夢幻(ゆめまぼろし)のごとくなり。
一度(ひとたび)生(しょう)を得て、
滅せぬ者のあるべきか。
( 「敦盛」 )
8.
恃(たの)むところある者は、
恃むもののために滅びる。
(
織田信長
)
9.
何の苦労もしないで手に入れた宝は、かえって失敗や破滅につながる。
(
徳川家康
)
10.
上を学ぶ下、と言ひて、大将少しくつろげば、下々は大に油断するものなり。
( 加藤清正 )
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ