名言ナビ
→ トップページ
今日の
戦国武将の名言
☆
4月7日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
奢(おご)らずとても久しからず
(
豊臣秀吉
)
2.
手本を習ひ候に、
字形(じがた)ばかりを似せたるにはあらず、
筆者の心をよく見おぼえ、
あそばし候はゞ、
清書など暗に書き候とも、
相違なく、かきまどひ候まじく候。
(
建部賢文
)
3.
心に勇ある時は、悔やむことなし。
(
上杉謙信
)
4.
常に死を覚悟していれば、
心は動じない。
(
藤堂高虎
)
5.
渋柿は渋柿として使え。
継木をして甘くすることなど小細工である。
(
武田信玄
)
6.
及ばざるは過ぎたるより勝れり。
(
徳川家康
)
7.
主人は無理をいうなるものと知れ。
(
豊臣秀吉
)
8.
勝敗は六分か七分勝てば良い。
八分の勝ちはすでに危険であり、
九分、十分の勝ちは大敗を招く下地となる。
(
武田信玄
)
9.
心に誤りなき時は人を畏(おそ)れず。
(
上杉謙信
)
10.
家臣を扱うには
禄(=給料)で縛りつけてはならず、
機嫌を取ってもならず、
遠ざけてはならず、
恐れさせてはならず、
油断させてはならないものよ。
(
徳川家康
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ