名言ナビ
→ トップページ
今日の
責任の名言
☆
8月28日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
リーダーが第一に責任を負うのは、
自分が率いる組織に対してであり、
自分の出世や野心に対してではない。
幹部リーダーは後継者づくりに特に留意すべきである。
(
ラリー・R・ドニソーン
)
2.
磨(と)がずに鍛冶(かじ)を恨むな。
(
日本のことわざ・格言
)
3.
自由というのは、気ままにやりたい放題にすることではなく、自分というものを立てて、自分の責任で自分を生かしていくこと。
やりたいように振る舞って、人にも頼る。
それは自由ではありません。
(
篠田桃紅
)
4.
企業経営は、大量生産だ、オートメーションだといわれる時代になればなるほど、かえってモラルを必要とするのではあるまいか。
いまはPRの時代だという。
たしかに世をあげて広告宣伝の時代になったが、それだからこそ本当に責任のもてる商品をつくらなければならない。
(
諸井貫一
)
5.
いま、ここ を
この自分が、具体的に、どう動くか──
無責任な傍観者になってはいけない。
(
相田みつを
)
6.
人々が知らぬ間にもつようになった「自己責任」という考え方は、
私たち自身を相当に侵食している。
日常の暮らしでがんばり足りない自分自身を追い詰め、
さらに自分の地域をも分断していく。
(
桜井智恵子
)
7.
うまくいったら俺たちのおかげ、
うまくいかなかったらオマエらのせい。
そういうイジメ体質に、
正直、もう慣れてしまった。
個人が相互監視によって疲弊し、
あらゆる商売が急場しのぎで摩耗していく。
(
武田砂鉄
)
8.
一人一人が向上しなければ世界は発展しない。
だからこそ、私たちは自らの向上に努めなければならない。
同時に最大限、人の力になることです。
そうすれば、人類共通の責任を果たすことができる。
(
キュリー夫人
)
9.
人生の真の勝者は、「自己に関する強い前向きの期待感」を発達させた人々である。
彼らは、目標、自分で設定したイメージ、自分が果たしたい役割に向かって突き進む能力を持っており、多少の困難にも動じない。
落胆、見込み違い、逆境に遭遇した時も、内なる活力と責任感が、彼らを自己実現に向かわせるのだ。
(
デニス・ウェイトリー
)
10.
(「自己責任」という考え方は)
自らが自らを追い詰めるように構造が完結している。
そして、その構造は他ならぬ市民の考え方に支えられている。
(
桜井智恵子
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ