名言ナビ
→ トップページ
今日の
青春の名言
☆
11月24日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
今日(こんにち)の新作家で、
青春というものを大切にして、
充分にその秘密を生きて、
はっきりとした里程標(りていひょう)を建てて置こうと努力している作家が少いのは
厭(いや)な傾向だ。
(
小林秀雄
)
2.
だいたい人生では、同じ時間というものがない。
青春という人生へのスタートは、一回きりしか許されない。
いくら悔いても、やり直しはきかないのだ。
あたりまえのことだが、ここが大事だ。
(
本田宗一郎
)
3.
近頃の若い者に告げるが、
近頃の若い者云々(うんぬん)という中老以上の発言は、
おおむね青春に対する嫉妬の裏返しの表現である。
(
梅崎春生
)
4.
青春は空費されたのか、
恐らくそうだろう。
(
小林秀雄
)
5.
情熱とは、観念の最初に発展したものにほかならない。
それは心の青春なのだ。
(
ミハイル・レールモントフ
)
6.
青春?
若いやつらにはもったいないね。
(
ジョージ・バーナード・ショー
)
7.
青春は、ほめられすぎる季節である春に似ている。
(
小説家サミュエル・バトラー
)
8.
(若者よ)輝いていない自分に、
それほど落ちこむこともあるまい。
若さが輝いているというのは、
若さを失った連中が、
自分の失った過去を美化し、
その失われた青春を若者に託すだけの話で、
そんなのにつきあって落ちこむのはあほらしい。
(
森毅
)
9.
人が生きて行くパワーの源泉は、
青春時代の怨念にある
(
齋藤孝
)
10.
霜柱青春の骰子(さい)七も出(い)でよ
(
川口重美
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ