名言ナビ
→ トップページ
今日の
政治全般に関する名言
☆
9月4日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
経営者は、自分の商売から、業界、産業界、さらには、社会、政治、国家、世界まで広げて、一連の責任を自覚することが要望されている。
(
松下幸之助
)
2.
民主主義国家には
政治的な不十分さがあるが、
それを民主主義のせいだとするのは
完全に誤っている。
われわれはむしろ自分自身に、
すなわち民主主義国家の市民に
その責を帰すべきである。
(
カール・ポパー
)
3.
大も畏(おそ)るに足らず、
小も侮るべからず。
( 『特命全権大使米欧回覧実記』 )
4.
資本主義といえば、経済の弱肉強食を認めることですよね。
それなら政治には、せめて弱者救済をしてもらわなければいけない。
(
永六輔
)
5.
話をする政治家はいくらでもいるよ。
話を聞く政治家はいくらもいないよ。
(
永六輔
)
6.
一つの嘘は嘘である。
二つの嘘も嘘である。
三つの嘘は政治である。
(
ユダヤの名言・格言・ことわざ
)
7.
日本は子供の国だ!
そう思うと納得のいくことが沢山ありますね。
(
永六輔
)
8.
だいたい、銀行や証券のような政府の保護を受けている業種が、
高給で学生を釣るのは問題ですよ。
(
川上哲郎
)
9.
政治に無関心でいられても、政治と無関係ではいられない。
( 政治の格言 )
10.
「家族の絆を大切に」と
いかにも精神論を唱えるように繰り返す政治家たちは、本当は
「親や病気の家族の面倒くらい、社会保障費を使わずに自分たちで見なさい」
と言いたいのではないだろうか。
(
香山リカ
)
11.
(政治家や役人は)命令に従うより、人々の願いを聞き入れよ。
(
プブリリウス・シルス
)
12.
真の政治感覚をもつ政党など一つとして存在しない状況下では、
有権者の判断力は具体的に判断可能なことにしか発揮されない。
(
塩野七生
)
13.
国家がなすべきこと、
われわれが国家の名においてなすべきことが、
なされていない。
そのかわりに、
わずかな数の、ときにはただひとりですらもある、
独自な市民が、
ただ地道で持続的な努力によって、
その巨大な欠落部分をうずめようとしている。
(
大江健三郎
)
14.
政治屋は次の選挙のことを考え、
政治家は次の時代のことを考える。
( 米国の古い格言 )
15.
日本の政治家って半分以上が二世なんですからね。
政治は血筋ってものじゃありません。
親父がラクな仕事をしていると、子どもは後を継ぎたがるものです。
(
永六輔
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ