名言ナビ
→ トップページ
今日の
政治全般に関する名言
☆
6月15日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
選挙で選ばれた政治家のレベルは、
その選挙民の平均レベルに等しい。
(
七瀬音弥
)
2.
経験をそれ自体として演劇化せずに、知識のなかで現実に引用可能の解決へもってゆこうとすることは、とても政治的なような気がする。
それはコミュニストの発想ではあっても、ならず者の発想じゃない。
(
寺山修司
)
3.
話をする政治家はいくらでもいるよ。
話を聞く政治家はいくらもいないよ。
(
永六輔
)
4.
我々の生活や経済活動は、
何らかの形で政治とかかわっている。
「政治に無関心」とは、
自分自身の人生の無関心につながっていく。
(
小山昇
)
5.
日本の政治家は趣味で政治を楽しんでいるという顔ですよ。
生命を賭けている政治家はいません。
(
永六輔
)
6.
私たちの目的はやはり、愛とか信頼、あるいは楽しみとか、安らぎとか、生きがいとか、こういうことだ。
これが目的で、そのために政治や経済、学問、健康があるということではないか。
この目的と手段の関係を洗いなおすことが、今重要だと思う。
(
ジェームス三木
)
7.
効率だけを考えた政治に涙はない。
だが同時に、理想だけに振り回され、現実を無視しては政権遂行はできない。
( ロバート・ケネディ )
8.
議員さんたちの頭の中にあるのは、次の選挙と、手に入れられる役職と、それを看板にして食べていける老後のことばかりなのでは……。
(
おちまさと
)
9.
政治とか選挙とかは、鏡に似ている。
あざ笑いながら向かいあえば、
向こうも、こちらをあざけっている。
( 朝日新聞『天声人語』より )
10.
大衆とは何であるか。
政治も知らぬ。
文学も知らぬ。
国の悲劇的な運命も知らぬ。
然(しか)し、大衆は生活している。
(
坂口安吾
)
11.
政治は理屈じゃないよ。
政治はアジア問題でも、唯物論でもない。
政治はほら、あの、ガンガンと頭の痛くなるような道路工事だのタクシーの値段なんだよ。
(
寺山修司
)
12.
やんちゃとか青さというのは、世の中の矛盾という大きな壁を破って、変えていこうとすること。
私にとってはこの青さが政治の動機です。
これがある限りは政治を続けている資格があると……。
( 武村正義 )
13.
イデオロギーを軽蔑する政治家はまた
大臣級の人物などという
これまた曖昧陳腐なものの力を過信している。
そして権謀術数を弄(ろう)する。
こんなことでどうして政治が能率的技術になる時があるだろうか。
(
小林秀雄
)
14.
言論は言論を以(も)って正すべきである。
「権力的に」これを統制しては、人を以って言わしむる天の声は、おのずから為政者の耳には入らない。
(
桐生悠々
)
15.
男たちのある者は静寂を、
他の者は政争を好む。
だが、淑女は誰でも
人生の女王でありたいと願っている。
(
アレキサンダー・ポープ
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ