名言ナビ
→ トップページ
今日の
魚の名言
☆
10月11日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
個々の魚は自分を取り巻く少量の水の動きに注意を払っているだけだが、
触覚が群れの全員をつなぎ、
協調された全体としての動きを可能にしている。
目の見えない魚でも群れることができる。
( エド・ヨン )
2.
河豚(ふぐ)食う無分別、
河豚食わぬ無分別
(
日本のことわざ・格言
)
3.
怨み顔とはこのことか鯊(はぜ)の貌
(
能村登四郎
)
4.
変化はつねに力強い。
あなたの鈎針(かぎばり)を投げておけ。
少なくともあなたが期待する池の中に魚はいる。
(
オウィディウス
)
5.
水清ければ大魚無し。
(
『後漢書』
)
6.
白魚(しらうお)や生けるしるしの身を透かせ
(
鈴木真砂女
)
7.
「いただきます」は、食事の挨拶として大切な言葉。
肉も魚も穀物も、すべて他の命の犠牲の上で自分が生きていることを感謝しながら、言いましょう。
これが言えるからこそ、人間です。
(
美輪明宏
)
8.
いつまでも死なぬ金魚と思ひしが
(
西村麒麟
)
9.
野菜も魚も「しゅん」というものはなくなったのである。
古人は「時ならざるは食(くら)わず」といったのに、
時でないのに食って
私たちは最も大事なものを失って、
失った自覚さえなくて、
グルメだのグルマンだのと得意なのである。
(
山本夏彦
)
10.
目刺焼くラジオが喋る皆ひとごと
(
波多野爽波
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ