名言ナビ
→ トップページ
今日の
魚の名言
☆
7月30日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
金魚もただ飼い放ちあるだけでは月余の命たもたず。
(
太宰治
)
2.
釣(つり)の妙趣は、魚を多量に釣り上げる事にあるのでは無くて、釣糸を垂れながら静かに四季の風物を眺め楽しむ事にあるのだ。
(
幸田露伴
)
3.
世間には、つねに何者かを崇拝し、胸に抱きしめていないとおさまらない人間がウヨウヨしている。
釣られたがっている魚のようなもので、それに糸をたれてやるのが教祖である。
(
大宅壮一
)
4.
縁は異(い)なもの 海山越えて
ワサビは刺身のつまになる
(
都々逸(どどいつ)の名言
)
5.
あいさいか(愛妻家)
釣った魚に餌をやる男。
( 郡司利男 )
6.
小骨のない魚がないように、
欠点のない人間もいない。
(
ドイツのことわざ・格言
)
7.
学ばずして智を求むるは、なお魚を願うに網なきがごとし。
( 『金言童子教』 )
8.
魚は水がなくなると死ぬが、人は礼儀がなくなると死ぬ。
(
ユダヤの名言・格言・ことわざ
)
9.
海老(えび)で鯉(こい)を釣る。
(
朝鮮(韓国・北朝鮮)のことわざ・格言
)
10.
呑舟(どんしゅう)の魚(うお)は
細流に住まず。
(
列子
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ