名言ナビ
→ トップページ
今日の
才能・素質・適性の名言
☆
4月14日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
才能を疑い出すのが、まさしく才能のあかしなんだよ。
( ホフマン )
2.
肩書きは、
中才を際立たせ、
大才(たいさい)の邪魔をし、
小才によって汚される。
(
ジョージ・バーナード・ショー
)
3.
何かを成し遂げるのは才能じゃない。
想像力と努力だよ。
( アニメ『サーヴァンプ』 )
4.
才能がないのではない。
使い方を忘れているだけだ。
(
中谷彰宏
)
5.
あなたは目が見えないから耳だけで言葉が覚えられる。
それは才能です。
才能を使えば、あなたのマイナスはプラスになります。
( 三宮麻由子 )
6.
才能というのは、触発してくれる人がいて初めて花咲くものです。
( 星野哲郎 )
7.
君子は器(き)ならず。
(
孔子・論語
)
8.
適正な評価こそ、良い環境作りのスタート。
どんな選手もそれなりの能力と適性を持っているからだ。
それを見つけて買ってやれば、身を入れて野球に取り組む。
集中力も生まれる。
(
野村克也
)
9.
家事が何年も出来てきたという一事だって、それを職業とすることが可能なのである。
家事もまたひとつの見事な才能であって、決してすべての女が、料理や掃除がうまいわけではない。
(
瀬戸内寂聴
)
10.
いかに才能が豊富でも、人間には誠実がなければ、何事に於(お)いても成功しない。
(
太宰治
)
11.
私の成功の理由は、才能は不足していたかもしれないが、人間として正しいことを追求するという、単純な、しかし力強い指針があったということです。
(
稲盛和夫
)
12.
才能を自分のものにするのは、神の摂理に反する。
与えられた才能は社会の為に使わなければならない。
(
稲盛和夫
)
13.
栴檀(せんだん)は双葉(ふたば)より芳(かんば)し。
(
『平家物語』
)
(
日本のことわざ・格言
)
14.
駿馬(しゅんめ)は、一日に千里走ることができるが、
鼠を捕まえることでは
猫にはかなわない。
(
荘子
)
15.
多かれ少なかれ、才能を開花させて運を呼び込む人たちってのは、自分で思いもよらなかった部分を誰かに見いだされた結果、成功した人って多いよ。
(
萩本欽一
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ