名言ナビ
→ トップページ
今日の
才能・素質・適性の名言
☆
7月24日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
才あるものは徳あらず。
徳あるものは才あらず。
真材誠に得がたし。
(
新井白石
)
2.
クリエイティビティは
単なる才能やヒラメキではない。
自分の発想を「形」にし、
それを他者と共有する才能、
すなわちコミュニケーション能力の別名である。
相手からの否定を徹底的に考え抜き、
自分の創造のプロセスに相手を巻き込むことだ。
(
隈研吾
)
3.
優れた上司は、人事部がいい部下を送ってくれるのをじっと座って待ってたりなんかしない。
彼らは実にうまく才能ある人材を見つけ出して口説き落とすんだ。
(
デイル・ドーテン
)
4.
できる人とできない人の区分けって、僕はないと思う。
あるのは、やる人とやらない人だけです。
重要なのは、やる気であって才能ではないんです。
( パパイヤ鈴木 )
5.
人には生まれつきの才能などない。
人の能力は環境が育てるのだ。
(
鈴木鎮一
)
6.
向き不向きなんて考えない方がいい。
そんなのわかりっこないもの。
(
浅田次郎
)
7.
夢は一人ひとり違うものです。
興味や才能もみんな違うのです。
それが個性というものです。
どうして「こうでなくてはいけない」と決めつけるのでしょうか。
(
黒柳徹子
)
8.
才を量りて職を授ければ、すなわち政(せい)成り事(こと)挙がる。
(
白居易
)
9.
生徒の才能を軽視するよりも、
むしろ過大視したほうがよい。
その方が生徒を謙虚にするからである。
(
ゲオルク・ジンメル
)
10.
ギャラはその人の才能に対する社会的な評価だから、僕はいつも最高のギャラをくださいと言います。
もし予算がなければ、値切られるかわりに最高のワインで仕事をしましょうと。
(
大林宣彦
)
11.
才能を自分のものにするのは、神の摂理に反する。
与えられた才能は社会の為に使わなければならない。
(
稲盛和夫
)
12.
もし、(何かをするのに)唯一必要な才能があるとしたら、それは、「信じてやりつづける」ことだ。
(
本田健
)
13.
才能は勤勉努力に依存することをなす能力であり、自発的な力であるのに反し、天才は不随意の力である。
(
ウィリアム・ハズリット
)
14.
答えを教えることより、その答えへと導く、優れた質問をできるかどうかが、これからの指導者の資質だ。
(
リチャード・H・モリタ
)
15.
前向きの姿勢で熱意に満ちた努力を重ねれば、たとえ才能に恵まれていなくても、素晴らしい人生を送ることができるようになります。
(
稲盛和夫
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ