名言ナビ
→ トップページ
今日の
才能・素質・適性の名言
☆
5月11日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
自分の手柄話をこれみよがしにしたら、
かえって非難を浴びる。
そして自分の持っている才能を
鼻にかけるようだったら、
かえって足を引っ張られてしまう。
(
老子
)
2.
人間は自分自身でその能力を発揮することができる。
(
ジョセフ・マーフィー
)
3.
天職とは、運と気合で見つけるもの。
( 作者不詳 )
4.
ミツバチが女王様になるか、普通のハチになるかは、ロイヤルゼリーを食べたか、食べなかったかの違い。
( 宮西達也 )
5.
家事が何年も出来てきたという一事だって、それを職業とすることが可能なのである。
家事もまたひとつの見事な才能であって、決してすべての女が、料理や掃除がうまいわけではない。
(
瀬戸内寂聴
)
6.
すべての才や力や材というものは
ひとにとゞまるものでない
(ひとさえひとにとゞまらぬ)
(
宮沢賢治
)
7.
修業という事は、天才に到る方法ではなくて、
若い頃の天稟(てんぴん)のものを、いつまでも持ち堪える為にこそ、必要なのです。
退歩しないというのは、これはよほどの努力です。
ある程度の高さを、いつまでも変わらずに持ちつづけている芸術家はよほどの奴です。
(
太宰治
)
8.
才能というのは誰にでもある。
それを育てることができるかどうか、というのがその人の才能だ。
どういう環境に身をおいて、どういう風に生きるかだ。
(
高橋克典
)
9.
才能を疑い出すのが、まさしく才能のあかしなんだよ。
( ホフマン )
10.
(ゴルフの)飛距離は持って生まれたもの。
逆らっては自分のスタイルは確立しない。
(
宮本留吉
)
11.
君子は器(き)ならず。
(
孔子・論語
)
12.
逆境は才能を現し、
繁栄は才能を隠してしまう。
(
ホラティウス
)
13.
科学者たるものの最良の資質は、純然たる知性でも、アルバート・アインシュタインのアプローチでもなく、しつこさと、結局役に立たないかもしれない仕事をやるのを恐れないことだね。
( カルロ・ルビア )
14.
10人に9人は凡人だが、10人に9人は自分は凡人ではないと思っている。
(
「マーフィーの法則」
)
15.
自分に合ってるかどうかが
才能ってことだ。
(
矢沢永吉
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ