名言ナビ
→ トップページ
今日の
ロシアの文豪の名言
☆
10月6日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
選ばれた者は、凡人社会の法を無視する権利がある。
(
ドストエフスキー
)
2.
良かろうが、悪かろうが、つねに書かねばならぬ。
書いていると、直接の利益はなくても仕事に慣れ、文体が出来てくる。
反対に、書いていないと、迷いが出て、くだらぬことをすることになる。
(
トルストイ
)
3.
あらゆる罪のうちで、
最も悪いものは、
人を分断する罪である。
嫉妬であり、恐怖であり、
非難であり、敵対心であり、
怒りである。
要するに、人への悪意である。
人の魂が神や他者と愛で結ばれるのを阻(はば)む罪とは、
こうしたことを言うのである。
(
トルストイ
)
4.
夫婦や恋人同士の問題には決して口を出してはいけない。
そこには世間の誰にも分からない、二人だけしか知らない一隅があるのだから。
(
ドストエフスキー
)
5.
男とつきあわない女は、だんだん色あせる。
女とつきあわない男は、だんだん馬鹿になる。
(
チェーホフ
)
6.
真実を語るのは、機知のない人間だけである。
(
ドストエフスキー
)
7.
感情は絶対的である。
そのうちでも嫉妬はこの世で最も絶対的な感情である。
(
ドストエフスキー
)
8.
思想は感情のなかから生まれる。
そしてその思想が人のうちに根をおろすと、こんどは新しい感情を形成する。
(
ドストエフスキー
)
9.
家庭を良くし得ない女は、
どこへ行っても幸福ではない。
(
トルストイ
)
10.
理性はしばしば罪の奴隷となって、これを弁解する。
(
トルストイ
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ