名言ナビ
→ トップページ
今日の
労働・働くことの名言
☆
12月12日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
従業員は働き甲斐を求めている。
顧客に信頼され、頼りにされて、
人の役に立っているという実感があることは、
大いに働き甲斐につながる。
これにより、従業員の企業に対するロイヤルティと士気が高まり、
さらに店舗が良くなることでロイヤルカスタマーが増加する
という好循環に入る。
(
松村清
)
2.
労働は生きるための手段であって、
生きることではない。
(
ジョサイア・ギルバート・ホランド[J・G・ホランド]
)
3.
遊んでいるのではない。
給料に合わせて働いているのだ。
(
広告コピー
)
4.
辞書においてのみ
「成功」が「労働」よりも先に来る。
成功のためには、
勤勉に働くという対価を払わなければならない。
対価を払う気があれば、
何でも達成出来る。
(
ヴィンス・ロンバルディ
)
5.
労働は健康の半分。
(
スウェーデンのことわざ・格言
)
6.
自分の給料に満足しているという方は、
たぶん仕事をしていない方だと思う。
仕事をしていたら、
いくらもらっても、俺はもっと働いていると思うはずだ。
(
原田泳幸
)
7.
(過重労働で悩むなんて)ナンセンスの極みですね。
なんの物的資源もない日本人が働かなくてどうするの?
と思います。
(
村西とおる
)
8.
人のためになる仕事をして
働き甲斐を感じる。
そんな考えこそ
日本が守るべき価値だ。
(
ロナルド・ドーア
)
9.
なぜ「働き方改革」を進めるかといえば、一言で言うと
今より「成果を上げるため」。
ひいては「社員が豊かになるため」のはずです。
にもかかわらず、
働き方改革の目的を明確にしないまま、残業時間の削減ばかりに議論が集中するのは
ナンセンスの極みです。
(
松本晃
)
10.
お金を稼ぐことはアートだ。
働くこともアートだ。
そして、ビジネスで成功することは最高のアートだ。
(
アンディ・ウォーホル
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ