名言ナビ
→ トップページ
今日の
労働・働くことの名言
☆
2月22日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
ひたいに汗して働くという、
汗の結晶という、
汗にも頭をつかった挙句(あげく)にかくあぶら汗やひや汗というのもある。
前者の汗は体にいいが、後者の汗は体に悪い。
しかし、この双方の汗をかいてからでないと、どんな人も、人よりいい生活はできない。
(
辻静雄
)
2.
何が何でも働き、
何が何でもベストを尽くせば、
やがては節制、自制心、勤勉、強固な意志、満足感といった、
怠け者には想像もつかないような、もろもろの美徳が備わるようになる。
(
チャールズ・キングズリ
)
3.
日本では家族を支援するためのさまざまな社会政策が導入されているが、
それらの政策は、
共働き・共育てモデルではなく、
主として男性稼ぎ手モデルを維持するべく設計され、
企業の現場で実践されている。
(
メアリー・C・ブリントン
)
4.
労働とは、人がお金のために払う代価である。
( 作者不詳 )
5.
社員に任せて、
社員が働きやすいよい環境を作ってやる、
それが管理職の仕事だと思います。
上の人は、
なるべく下の人が働きやすい組織、環境を作る
ということこそ大事なんです。
(
堤義明
)
6.
怠惰は人間の敵である。
それは人間の肉体を眠り込ませる。
労働は人間の最善の友である。
それは人間に新しい力を与える。
( ペーター・フォン・ボーレン )
7.
なぜ「働き方改革」を進めるかといえば、一言で言うと
今より「成果を上げるため」。
ひいては「社員が豊かになるため」のはずです。
にもかかわらず、
働き方改革の目的を明確にしないまま、残業時間の削減ばかりに議論が集中するのは
ナンセンスの極みです。
(
松本晃
)
8.
たとえば、
走者の平均速度をたった1パーセント速めるだけで、
持久力は即座に10パーセント落ちる。
このことはどんな種類の活動にもあてはまるので、
馬車馬のように働く生活の果てには、
喜びも利益もありえない。
(
タタルケビッチ
)
9.
人間は
書物のみでは悪魔に、
労働のみでは獣になる。
(
徳冨蘆花
)
10.
労働の一部は身を養いますが、
他の一部は人間を築き上げるのです。
(
サン・テグジュペリ
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ