名言ナビ
→ トップページ
今日の
親に関する名言
☆
10月11日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
不況でまっさきに売れ行きの落ちるのは紳士もので、次が婦人もの、
そして最後まで安定しているのが子どもものだそうである。
子どもをできるだけ辛い目にあわせたくない、
という親心がこの短い噂ばなしに滲み出ている。
(
井上ひさし
)
2.
まず相手の長所をほめる。
それから徐々に相手の欠点を教えてやればよい。
この方法を用いれば、会社、工場、家庭で効果があり、妻に対して、子供に対して、両親に対して、ほとんど世界中の人間に対して効果がある。
(
デール・カーネギー
)
3.
親が子に願いをかけているように、子も親に願いをかけている。
(
米沢英雄
)
4.
親が子におカネを使いすぎる、というのも、オトナ国でない証拠。
(
田辺聖子
)
5.
子供の忘恩は、
蛇の牙より身に食いいる。
(
シェイクスピア
)
6.
私たちは決してひとりでは生きてはゆけない。
自分をまるごと受け入れてくれる誰かを必要としているのです。
そしてそこにこそ、揺るぎのない幸せがあるのです。
(
ドロシー・ロー・ノルト
)
7.
親というテーマに関しては、親の数と同じくらい多くの意見があり、すべての答えを知っていると言える人はほとんどいません。
( ジェームズ・E・ファウスト )
8.
赤ちゃんというのは哺乳類の動物です。
その動物を人類にするのが、親の仕事というものでしょう。
(
永六輔
)
9.
子供が親に(対して)教えられるものがあると、
それが(子供の)自信につながる。
(
大前研一
)
10.
好きなことやりなさい。
それが一番の親孝行だがね。
( 映画『RAILWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物語』 )
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ