名言ナビ
→ トップページ
今日の
親に関する名言
☆
8月16日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
子どもがいじめられて学校から帰ってきたら、
顔を見ればすぐ
「あ、学校で何かあったな」ぐらい、
親だったらわかります。
そういう子に対して親のほうは、
いつもと同じように扱ってやれば、
それでいい。
いつもと同じようにしていて、
でも心の中ではちゃんとわかってるという状態、
それでいいんです。
(
吉本隆明
)
2.
古来いかに大勢の親はこういう言葉を繰り返したであろう。
「わたしは畢竟ひっきょう)失敗者だった。
しかしこの子だけは成功させなければならぬ」
(
芥川龍之介
)
3.
両親ほど最も自然にして最も好適な教育者はいない。
( ヨハン・ベルンハルト・バゼドウ )
4.
意見を分別と呼んでいますが、結婚に関する限り、両親は子どもよりも軽率であり、盲目です。
(
ジャック・シャルドンヌ
)
5.
春服や親達にのみ故郷あり
(
中村草田男
)
6.
(子供は)決して(親が)思うような絵など描かせてくれません。
放任主義かスパルタ教育か、
などという呑気(のんき)な二元論を
簡単にふきとばす存在です。
(
山田太一
)
7.
親は子供に助言し導くことはできるが、
最終的な人格形成は子ども自身の手に委ねられる。
(
アン・ランダース
)
8.
人間として守らなければならないことは、親がいつも率先してお手本を示しながら、子どもにも守らせること。
理屈でなく行動で教えること。
(
井深大
)
9.
私は父を早くに亡くしたから、
年上の人の言うことは年齢肩書に関係なく、
みんな親父の言うことだと思って聞いてきました。
(
中井政嗣
)
10.
子育てっていうのは、子供に大切なものを与えてやるんじゃなく、大切なものを失った時に、どうやってそれを乗り越えるかを、教えてやることなんじゃないでしょうか?
大切なのは、親が子供たちの進む道を妨げないようにしてやることです。
( ドラマ『○○妻』 )
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ