名言ナビ
→ トップページ
今日の
音の名言
☆
11月2日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
からからと鍋に蜆(しじみ)をうつしけり
(
松根東洋城
)
2.
大寒やポストの音に深さあり
(
大竹照子
)
3.
日盛り(ひざかり)に蝶のふれ合ふ音すなり
(
松瀬青々
)
4.
音の言葉はあらゆる人種に等しくあり、
メロディーは音楽家がすべての心に語りかける絶対的な言葉なのだ。
(
リヒャルト・ワーグナー
)
5.
風鈴のそろはぬ音なれ二つ吊り
(
中村汀女
)
6.
また聴きぬ若木(わかぎ)の幹の折れし音
(
日野草城
)
7.
頭(こうべ)を上げよ、
なぜならお前自身の中に、
限りない青空がひろがっている。
そこでは竪琴(たてごごと)がひびき、
歓喜して音をたて、揺れている。
(
ビョルンスティエルネ・ビョルンソン
)
8.
花火舟音なく岸を離れけり
(
九鬼あきゑ
)
9.
地におちてひびきいちどのわくらばよ
(
秋元不死男
)
10.
流れる水の悲しさは、
休息が無いといふことである。
夜、万象(ばんしょう)が沈黙し、
人も、鳥も、木も、草も、すべてが深い眠りに落ちてる時、
ただ独り醒めて眠らず、
夜も尚(な)ほ水は流れて行く。
寂しい、物音のない、真暗な世界の中で、
山を越え、谷を越え、無限の荒寥(こうりょう)とした広野(こうや)を越えて、
水はその旅を続けて行く。
ああ、だれがその悲哀を知るか!
(
萩原朔太郎
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ