名言ナビ
→ トップページ
今日の
音の名言
☆
9月26日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
風鈴のそろはぬ音なれ二つ吊り
(
中村汀女
)
2.
大鼓(おおかわ)の打たれて処暑の音色かな
(
小澤克己
)
3.
足りないものは
音を立てるが
満ち足りたものは
全く静かである
(
ブッダ[シャカ]
)
4.
枯るるとは縮むこと音たつること
(
大木あまり
)
5.
さくら花幾春かけて老いゆかん
身に水流の音ひびくなり
(
馬場あき子
)
6.
荻(おぎ)の葉のそよぐ音こそ秋風の
人に知らるるはじめなりけり
(
紀貫之
)
7.
自信というものは、
いわば雪の様に音もなく、幾時(いつ)の間にか積った様なもの
でなければ駄目だ。
そういう自信は、
昔から言う様に、
お臍(へそ)の辺りに出来る、頭には出来ない。
頭は、いつも疑っている方がよい。
難しい事だが、
そういうのが一番健康で望ましい状態なのである。
(
小林秀雄
)
8.
風鈴の百の音色の一つ選(よ)る
(
大串若竹
)
9.
秋来(き)ぬと目にはさやかに見えねども
風の音にぞ驚かれぬる
( 藤原敏行 )
10.
涙も夢も草(くさ)の雨(あめ) 流れて更に音も無し
(
島崎藤村
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ