名言ナビ
→ トップページ
今日の
音の名言
☆
9月22日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
雪の壁はしんしんという音のかたち
(
澁谷道
)
2.
波音は岸に集まり秋の風
( 稲田秋央 )
3.
死とは、ピクニックのとき遠くに聞こえる稲妻の音。
(
W・H・オーデン
)
4.
凍滝(いてたき)の奥に落ちゐる水の音
(
小西領南
)
5.
潺々(せんせん)と音を奏でる春の渓(たに)
(
長嶺勇
)
6.
呼吸(いき)すれば、
胸の中(うち)にて鳴る音あり。
凩(こがらし)よりもさびしきその音(おと)!
(
石川啄木
)
7.
孤島の波打際(なみうちぎわ)に、美しい人魚があつまり、うっとりとその笛の音に耳を傾けている。
もし彼女が、ひとめその笛の音の主の姿を見たならば、(その醜さに)きゃっと叫んで悶絶(もんぜつ)するに違いない。
芸術家はそれゆえ、自分のからだをひた隠しに隠して、ただその笛の音だけを吹き送る。
ここに芸術家の悲惨な孤独の宿命もあるのだし、芸術の身を切られるような真の美しさ、気高さ、えい何と言ったらいいのか、つまり芸術さ、そいつが在るのだ。
(
太宰治
)
8.
芋鍋に煮ゆるや秋の音しづか
(
松根東洋城
)
9.
からからと鍋に蜆(しじみ)をうつしけり
(
松根東洋城
)
10.
水音(みずおと)をしるべのごとく枯るる道
(
加藤喜代子
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ