名言ナビ
→ トップページ
今日の
愚かさの名言
☆
11月29日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
釈尊は、個人的な能力を自負し、誇示するもの、あるいはまた、その個人の能力を讃嘆し、驚き敬伏するような人々をこそ、人間としての尊さを見失った愚かな者であることを教えられたのです。
(
宮城
)
2.
賢者は知恵を求め、
愚者はそれを見つけたと言う。
(
西洋のことわざ・格言
)
3.
思慮分別を十分にわきまえた男性の心に潜んでいる愚かさを、全部引き出したければ、女性との交際に敵うものはない。
(
ソーントン・ワイルダー
)
4.
衆愚であることを自覚し、
かつそれに開き直らず、
そこから抜け出そう、
独裁に賭けるようなことも避けよう、
と内的葛藤をさらけ出し、
それと格闘し続けることが
民主主義の駆動力学であり、安全保障である。
(
駒村圭吾
)
5.
自賛してみるがいい。
自分を称讃する愚者どもを
間違いなく見つけるだろう。
(
ウィリアム・ハズリット
)
6.
愚かな者は、怒りをことごとく表す。
(
『旧約聖書』
)
(
ユダヤの名言・格言・ことわざ
)
7.
愚に耐(たえ)よと窓を暗(くろう)す雪の竹
(
与謝蕪村
)
8.
激しい口調で性急な言葉を吐くのは愚かであるが、
それを文章にするのはさらに一段と愚かである。
人から失礼な手紙を受け取ったら、
すぐペンを取って、
十倍も失礼な返信を書く。
両方とも(受け取ったら)くずかごに投げ入れるだけなのに。
(
エルバート・ハバード
)
9.
最も賢い者と最も愚かなものだけが、
決して変わることがない。
(
孔子・論語
)
10.
もしもたまたま読者を退屈させることなく、サッと読めるような新しい1ページを書くことができたとしたら、
それは多分に幾何学のおかげだ。
思考力を集中させ、無秩序な状態を整理し、愚かさを清算し、澱(よど)みを濾過して、
わかりやすさ──修辞法のすべての特質の中でも最高のこの形──を与える技術を教える、
幾何学という素晴らしい先生のおかげである。
(
アンリ・ファーブル
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ