名言ナビ
→ トップページ
今日の
愚かさの名言
☆
1月12日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
放埒(ほうらつ)に生きることが自由と
思い違いをしている人間の姿ほど、
醜く愚かしいものはありません。
(
辻村寿三郎
)
2.
真に永続する友情というものは、
先(ま)ず互いに相手の愚を認め、
その愚を許して、
更にそれを愛するようにならなければならない。
(
森田草平
)
3.
相(あい)共に賢愚──聖徳太子の十七条憲法第十条の中の言葉である。
人と自分の意見が違うことはざらにあることだ。
違うからといって、相手を怒ってはいけない。
自分が賢で彼が愚なのではない。
どちらも凡人で賢にして愚なのだ。
箸の両端のように対立しているのでなく、端のない鐶(みみわ)のようにいずれは一つになるのだ。
そう思ったら、信仰や思想がいくら違っても仲よくできないわけはない。
(
山本健吉
)
4.
上知(じょうち)と下愚(かぐ)とは移らず。
(
孔子・論語
)
5.
「沈黙」は変幻自在の力となる。
愚者も黙れば賢者で通る。
(
ユダヤの名言・格言・ことわざ
)
6.
尺も短しと見える所あり、
寸も長しとする所あり。
(四字熟語)
尺短寸長
(
『楚辞』
)
(
四字熟語の名言・格言・ことわざ
)
7.
一(いち)以(も)って貫く
わたしは これが好きだ
わたしは 愚か者だから
これしか できないのだ
一貫の詩 一貫の愛 一貫の師
これが しんみんの 生き方だ
(改行簡略バージョン)
(
坂村真民
)
8.
小人(しょうじん)は己(おのれ)あることを知りて、
人ある事を知らず、
己に利あれば人を傷(そこ)なう事をも顧(かえり)みず。
近きは身を亡ぼし、
遠きは家を亡ぼす。
自満して才覚なりと思える所の者これなり。
愚もこれより甚(はなはだ)しきはなし。
(
熊沢蕃山
)
9.
言葉という不完全なもので、思うことのすべてを語ろうとするのは愚かである。
よし、語りえたとしても、境遇、年齢、教養の一切を異にするものに、わが思いの真相を、何ほど伝えうるものか。
(
後藤静香
)
10.
お前の分別に一粒の愚かさを混ぜておきたまえ。
時をみて馬鹿なことをするのもよいことだ。
(
ホラティウス
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ