名言ナビ
→ トップページ
今日の
音楽の名言
☆
12月25日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
要は、その演奏が説得力があるかどうかにかかっている。
ここでの説得力とは、頭脳的、計算ずくめのものではなく、音楽のもつ全人的包括的な訴える力に通じるものをさしている。
( 吉田秀和 )
2.
音のない音楽のように、
手につかむことのできないもの。
けれども、あざやかに感覚されるものを、
説明しようとすれば、
逆に「何か」としか言えないような大切な「何か」を、
むしろ切り落としてしまうことになる。
(
長田弘
)
3.
(普段、音楽は)なんにも聴いてないよ。
ピカソだって、ほかの画家がどんな絵を描いているか、ギャラリーに見に行ったりはしなかっただろ?
(
ジョン・レノン
)
4.
甘美な音楽を聞きながら
私を死につかしめよ。
(
オノーレ・ミラボー
)
5.
音楽は、民族のことばの発生と同時に生(うま)れた、最初の詩的発声である。
(
九条武子
)
6.
読経(どきょう)でなくても、故人の好きな音楽でも音響でもいいんです。
故人を偲ぶのに手助けになればいいんです。
(
永六輔
)
7.
物事には時間がかかるし、新しいことを学んで、一晩ですぐできるってもんじゃない。
ちゃんとできるようになるには、そいつが身体に入り込んで、血の中まで染み渡らないとダメだ。
そうならないと本物の音楽はできっこないんだ。
(
マイルス・デイヴィス
)
8.
好きな映画や好きな音楽とかに影響されすぎて今を見失うなよ
( SMAP )
9.
水の譜の楽(がく)となりゆく春の川
(
工藤進
)
10.
家族そろって同じ音楽を鑑賞してるんだってさ。
吐き気がしてくるね。
(
永六輔
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ