名言ナビ
→ トップページ
今日の
音楽の名言
☆
11月17日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
音楽みたいな芸術は技術が必要だから、言ってみれば芸事だからさ。
競争心を殺しちゃってもダメだよね。
(
小澤征爾
)
2.
音楽だけが世界語であり、翻訳される必要がない。
そこにおいては魂が魂に話しかける。
( バッハ )
3.
いいか、“いい人”や“友情”だけで音楽をつくることはできないんだ。
(
マイルス・デイヴィス
)
4.
ファンタジーのない者は私の音楽に近づくな!
(
ロベルト・シューマン
)
5.
橋涼み笛ふく人をとりまきぬ
(
高浜虚子
)
6.
音楽が心地よい観念と結びつくとき、
それは詩となる。
観念を欠いた音楽は
ただの音楽にすぎず、
音楽を欠いた観念は、
その限定性のゆえに散文にすぎない。
(
エドガー・アラン・ポー
)
7.
料理は音楽に似てますね。
音楽に楽譜があるように、
料理にはレシピがある。
けれども音楽が
同じ楽譜で演奏しながら、
演奏家の技術や感性によって音が変わるように、
料理も同じレシピで作っても、
材料の鮮度や良し悪し、
作り手の腕の程度、舌、感性によってまったく違ってくる。
(
辻静雄
)
8.
(自分の中の)地下水脈から本当に湧いてきたもの(=音楽)は、
震えるような感動を味わう曲になる。
( 喜納昌吉 )
9.
(シューマンは)この世のもっとも遠くから
手紙を書くように、音楽をつくった。
音楽は、ほんとうは手紙なのだ。
(
長田弘
)
10.
音楽はエネルギーが外に向かう。
絵は内に向ける作業。
( 恒松正敏 )
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ