名言ナビ
→ トップページ
今日の
音楽の名言
☆
8月11日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
偉大な音楽は、演奏される以上のものがある。
( アルトゥル・シュナーベル )
2.
音楽を聴くのに頭なんて必要ない。
( ルチアーノ・パヴァロッティ )
3.
音楽をきいて、
よびさまされる時間の感覚というのには、
二通りある。
一つは
時間の振子的な時間、
合理的な、客観的な時間。
これは踊りの曲とか、アレグロの曲とかにあるもの。
もう一つは、
心理的、抒情的な時間。
(
吉田秀和
)
4.
モオツァルトの音楽みたいに、軽快で、そうして気高く澄んでいる芸術を僕たちは、いま、求めているんです。
へんに大袈裟(おおげさ)な身振りのものや、深刻めかしたものは、もう古くて、わかり切っているのです。
(
太宰治
)
5.
音楽は人類唯一の共通語。
言葉の壁、心の壁を越えて、聴く人の心に届く。
時には優しく、時には熱く、時には楽しく、時には悲しく。
(
七瀬音弥
)
6.
力を抜け、抜け。
頭の力も、体の力も、手の力も、みんな抜け。
(
シャルル・ミンシュ
)
7.
音楽はエネルギーが外に向かう。
絵は内に向ける作業。
( 恒松正敏 )
8.
君は試してみるべきだよ。
その上で無意味だと思えば、それが真実だ。
仮定ばかりの上に自分の思想や、音楽を組みたてようたって無駄だと思うな。
(
五木寛之
)
9.
音楽のドラマを伝えるためには
演奏家は役者であるべきであり、
音楽を感じ、顔と身体で感情を表現しなければならない。
(
ベートーヴェン
)
10.
(音楽は)何より雄弁に物語っている。
言葉や説明はいらない。
そんなもので補足しなけりゃいけない音楽なんてオレには意味がない。
(
マイルス・デイヴィス
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ