名言ナビ
→ トップページ
今日の
音楽の名言
☆
3月28日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
音楽は、決して不快感を与えてはなりません。
楽しみを与える、つまり常に「音楽」でなくてはなりません。
(
モーツァルト
)
2.
人が音楽や芸術の好みを口にする場合、二つの理由が考えられる。
一つは、純粋にそれらを好きだから。
もう一つは、好きだと言うことで、自分の感性やセンスを周りにアピールしたいという下心だ。
この傾向は、音楽・芸術に限らず、文学・思想・スポーツなど、あらゆる分野について言えるだろう。
(
七瀬音弥
)
3.
音楽のドラマを伝えるためには
演奏家は役者であるべきであり、
音楽を感じ、顔と身体で感情を表現しなければならない。
(
ベートーヴェン
)
4.
僕は仕事って、自分を表現することだと思っているんです。
アーティストや芸術家は、絵や音楽、文章、身体表現などで、直接的に自分を表現しますが、会社に勤める人だって同じだと思いますね。
(
日比野克彦
)
5.
音楽みたいな芸術は技術が必要だから、言ってみれば芸事だからさ。
競争心を殺しちゃってもダメだよね。
(
小澤征爾
)
6.
私は、変化のために変化を試みるとか、
新しさのために新しさをとり入れるとかいったことはできないのです。
変化する以上、
それは、不自然なものではなく、
ごく自然な経過をたどらなければならないと考えていますし、当然、よりよいものが生まれなければ意味もないでしょう。
(
ビル・エヴァンス
)
7.
聞く者にこの世のことを忘れさせてくれない音楽は、
それができる音楽より本質的に劣っていると私は思う。
(
グレン・グールド
)
8.
私の音楽自体に語らせよう。
私の口からは、自分の作品を説明しない。
( バルトーク )
9.
音楽の本質は共有である。
音楽をするということは、たとえ個人的なことから始まっても、気持ちを分かち合うということである。
( ウラディーミル・アシュケナージ )
10.
男女達の友情は、音楽とそれを生み出す楽器との関係です。
つまり、男女間の友情は音楽なのです。
(
アンリ・ド・モンテルラン
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ