名言ナビ
→ トップページ
今日の
音楽の名言
☆
2月27日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
本当の音楽をしていれば、
絶対に報われないということはない。
(
小澤征爾
)
2.
曲中で何が要求されているのかを知ること。
ツナサンドにハムを挟んじゃ駄目だよ。
(
ウィル・カルホーン
)
3.
オレは自分で自分の音楽に退屈してしまう前に、次に行く。
(
マイルス・デイヴィス
)
4.
音楽を聞くのにひとの考えや好みにしたがうのはおろかです。
自分に正直になって
ほんとうに、自分が望み、感心できる音楽に、
いっしょうけんめいになることです。
(
村田武雄
)
5.
要は、その演奏が説得力があるかどうかにかかっている。
ここでの説得力とは、頭脳的、計算ずくめのものではなく、音楽のもつ全人的包括的な訴える力に通じるものをさしている。
( 吉田秀和 )
6.
人は本来そうであったものになる。
ベートーヴェンですら、
ベートーヴェンになった。
( ランディ・ニューマン )
7.
いい音楽やいい舞台(=演劇)は人間の心の栄養素で、
文化は人間の(心の)ビタミン。
(
美輪明宏
)
8.
私は表現手段として進んで沈黙を使っている。
それはフレーズの抒情的な価値を際立たさせる唯一の手段であるからだ。
(
クロード・ドビュッシー
)
9.
テンポがくずれ、音のバランスが狂うと、甘い音楽も不快なもの!
人の暮らしもおなじなんだ。
(
シェイクスピア
)
10.
本を閉じて、目を瞑(つむ)る。
おやすみなさい。すると、
暗闇が音のない音楽のようにやってくる。
(
長田弘
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ