名言ナビ
→ トップページ
今日の
能力の名言
☆
12月17日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
文章を書くことはさらに思考能力を高めます。
会話でも、含蓄のある言葉が使えるようになる。
書き言葉に習熟することで、
会話のレベルが一気に上がるんです。
(
齋藤孝
)
2.
「満足から進歩は生まれない」というのは一面の真理だが、
逆に不満ばかりとなえる人だけが進歩する能力を持っているとも思えない。
(
深澤道子
)
3.
大人になるということは、
あいまいさを受け入れる能力を持つということである。
(
フロイト
)
4.
自分の潜在能力を決して過小評価しないでください。
本気になって物事に取り組んだとき、
こんなことまで出来る力があったのか、
と自身驚くことがあるものです。
すぐにあきらめたりしないでください。
(
千葉敦子
)
5.
親は子の土壌である
(
南部樹未子
)
6.
執着とは、
実在を感受する能力の欠如以外のなにものでもない。
なにかを所有することに執着するのは、
自分が所有するのをやめると、
そのなにかも存在するのをやめてしまうと思いこんでいるからだ。
(
シモーヌ・ヴェイユ
)
7.
人間の実力というのは、
受身の能力と能動的な能力のかけ算で決まるのではないか、
と私は考えています。
かけ算だから、
どちらかがゼロではダメで、
両方が発達しないと困るということです。
(
小柴昌俊
)
8.
自分で思っている能力の限界とは、
その人の顕在意識の限界に過ぎません。
氷山の一角の判断で
自分のすべてを知った気になっているのは、
愚かなことです。
潜在意識だけが限界を知っているのです。
(
ジョセフ・マーフィー
)
9.
自信とは、自分の能力や技量で物事が達成できるかどうかの見通しのことです。
そして、見通しを立てるのは想像力です。
自信のない人に共通しているのは、
想像力に乏しいことです。
(
ジョセフ・マーフィー
)
10.
植物としての人間は、
緑が多いほうがいい。
動物としての人間は、
行動しやすくできている社会のほうがいい。
人間としての人間は、
より良い社会を考える能力がある。
環境問題はこの3つを総合して考えなくてはいけない。
(
吉本隆明
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ