名言ナビ
→ トップページ
今日の
能力の名言
☆
6月28日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
理性とは、
物事を論理的、概念的に思考する能力のことである。
宗教的な経験や感性を重視して
短絡的に理性を否定するのも、
理性を絶対とするのも
行き過ぎだというのである。
(
ブレーズ・パスカル
)
2.
意欲のある者のほうが、
能力のある者よりも多くの事をなす。
(
ガブリエル・ムーリエ
)
3.
平等主義は因習的不平等・独断的特権・歴史的不正を除去した後、
次には、功績・能力・徳性の不平等に対して謀反を起こした。
(
アミエル
)
4.
植物としての人間は、
緑が多いほうがいい。
動物としての人間は、
行動しやすくできている社会のほうがいい。
人間としての人間は、
より良い社会を考える能力がある。
環境問題はこの3つを総合して考えなくてはいけない。
(
吉本隆明
)
5.
(潜在能力を掘り起こすのに必要なのは)行動だよ。
何もしないで、ある日突然潜在能力はあらわれはしない。
(
勝沼精蔵
)
6.
人間はその潜在能力を引き出すことで、
素晴らしく変化する。
(
広岡達朗
)
7.
心の持ち方を変えれば苦しみを減らすことが出来る。
これは人間に与えられた優れた能力だ。
(
ダライ・ラマ14世
)
8.
専門性の進化と、
異分野との接触のバランスを実現しなければならない。
(
ピーター・ドラッカー
)
9.
名将と凡将との差は、
作戦能力の優劣よりも、
責任観念の強弱によることが多い。
(
マキャヴェリ
)
10.
女の子の場合、どんなに幼くても
恋愛のことなら心得ているものよ。
年をとるにしたがって培われるのは、
愛に傷つく能力ね。
(
フランソワーズ・サガン
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ