名言ナビ
→ トップページ
今日の
忍耐の名言
☆
9月17日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
人生で体当たりほど強いものはない。
こいつをあせらず、怠らず、辛抱強く続けるやつにかかっては、
ついにその相手も、
苦(にが)りながらもカブトを脱がざるを得ない。
(
松永安左エ門
)
2.
忍耐――肉体的な小心と道徳的勇気の混じり合い。
( ハーディ )
3.
3週間互いに研究しあい、3ヶ月間愛し合い、3年間喧嘩をし、30年間我慢しあう。
そして子供達が同じことをまた始める。
(
イポリット・テーヌ
)
4.
曼珠沙華(まんじゅしゃげ)散るや赤きに耐へかねて
(
野見山朱鳥
)
5.
夢があるから頑張れる。
志があるから耐えられる。
でも、夢だけでは耐えられない。
志だけでは頑張れない。
両方必要。
(
七瀬音弥
)
6.
耐える心に、新たな力が湧くものだ。
全てそれからである。
(
本田宗一郎
)
7.
修業することは、
また耐えることでもある。
忍耐をくりかえし、
人は成長し、
技量も磨かれる。
(
吉田玉男
)
8.
忘恩の次に堪えがたい最も苦しいことは感謝である。
(
ヘンリー・ウォード・ビーチャー
)
9.
学問のさびしさに堪へ炭をつぐ
(
山口誓子
)
10.
忍耐心を持たなければならないようでは、教育者としては落第である。
愛情と歓びを持たねばならない。
(
ペスタロッチ
)
11.
たとえ素質があっても、スピリット(の保持)や自己犠牲、多くの我慢を許容できなければ成功を収めるのは難しい。
(
ドゥンガ
)
12.
「いい男」とは何なのか?
ひとことで定義づけるのは難しいが、その条件のひとつが私は「格好をつけ、やせ我慢ができる男」だと考えている。
つまりなにか大切なものや、ことのために精神的、肉体的なものを犠牲にできる、ということだ。
(
落合信彦
)
13.
忍耐とは耐えることではない。
希望を持ちながら、エネルギーを蓄えておく生き方をいう。
(
植西聰
)
14.
自分の不運や苦難に対して無関心になることも、優れた忍耐の技術の一つである。
(
七瀬音弥
)
15.
友情は成長の遅い植物である。
それが友情という名に値する以前に、それは幾度か困難の打撃を受けて耐えなければならぬ。
(
ジョージ・ワシントン
)
16.
心が寛大な人の中で育った子は
我慢強くなります。
(
ドロシー・ロー・ノルト
)
17.
「我慢」は時にはすばらしい特質でしょう。
しかし、「嫌いなことを我慢してやるのは、自分自身を傷つけることだ」と私は思います。
(
本田健
)
18.
大学の体育会で頑張ってきた人間は、会社に入っても困難に耐え、確実に戦力になるなんて考えは大間違い。
言いつけを守るだけの人間は、どこでも真っ先に要らなくなる。
(
秋山仁
)
19.
耐え忍んだ事柄は、
甘美な記憶である。
(
セネカ
)
20.
若いうちにうんと貧乏を味わいなさい。
そして苦しみなさい。
悩みなさい。
壁にぶつかり、壁をつき破り、また苦しみ悩みたまえ。
そして、その貧乏と辛抱に勝ちぬいて生きることが、やがてはそのひとの人柄をよりよくするものだ。
( 伴淳三郎 )
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ