名言ナビ
→ トップページ
今日の
忍耐の名言
☆
7月31日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
見られないことにも
耐えられる根っこ
陽の当たらぬことにも
耐えられる根っこ
踏みつけられることにも
耐えられる根っこ
(
東井義雄
)
2.
0歳から始まる、よい習慣のくり返しだけが、人間をつくる最大条件であろう。
しかも、親の意識と努力と忍耐だけが、それを可能にするのである。
(
井深大
)
3.
堪え忍んだことについて思い起こすことは快い。
(
ロバート・ヘリック
)
4.
下々の批判、
能々(よくよく)聞き届け、
縦(たとい)、如何様(いかよう)に
腹立ち候(そうろ)ふ共堪忍して、
隠密を以(もっ)て工夫すべき事。
(
高坂昌信
)
5.
人格とは、
高いものと、まったく低いものとが一つになったものである。
人格の高さとは、
この矛盾を持ち耐えることである。
(
ヘーゲル
)
6.
忍耐力がないと、不安と恐れが生まれ、落胆と失敗が続きます。
( ブライアン・アダムス )
7.
決断と忍耐とは、最も高貴な性質である。
(
ゲーテ
)
8.
忍耐は力以上のものを我々に授ける。
(
エドマンド・バーク
)
9.
悲しみの重荷にあがく者には、誰でも辛抱と説き聞かせる。
だがどんなに立派な美徳と才能を持つ者でも、ひとたび自分が同じ重荷を背負うとなると、辛抱などしきれるものではない。
(
シェイクスピア
)
10.
しのんで、しのんで、つつましくやってさえ行けば、渡る世間に鬼はない。
それは、信じなければ、いけないよ。
(
太宰治
)
11.
不幸というものは、耐える力が弱いと見てとると、そこに重くのしかかる。
(
シェイクスピア
)
12.
忍苦は、人間の理性を磨いてくれるものだ。
(
太宰治
)
13.
カエルも、かがんでから跳ねる。
(
朝鮮(韓国・北朝鮮)のことわざ・格言
)
14.
耐え忍んだ事柄は、甘美な記憶である。
(
セネカ
)
15.
ものごとは確信を持って始めると、疑惑に包まれて終わるのがオチである。
しかし初めに疑ってかかり、じっくりそれに耐えれば、最後は確信に満ちたものになる。
(
フランシス・ベーコン
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ