名言ナビ
→ トップページ
今日の
悩み・苦悩の名言
☆
2月22日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
もしも「○○がない」ことが悩みだとしたら、なぜそれが悩みだろうか。
事実なら受け入れればいいし、受け入れるしかない。
受け入れれば悩みはなくなる。
もし○○がほしいなら努力すればいい。
もし手に入らなければあきらめればいい、ただそれだけのことだ。
( 高木善之 )
2.
困難の90%は、まだ、起こっていない未来の困難だ。
あるかどうかわからないことに、心を悩ますことはない。
(
中谷彰宏
)
3.
知恵が深まれば、悩みも深まる。
(
『旧約聖書』
)
(
ユダヤの名言・格言・ことわざ
)
4.
人を悩ますのは、今日の苦労ではない。
昨日に対する後悔と明日への不安である。
後悔と不安は、私たちから今日という日を奪う大敵なのだ。
( ロバート・J・ヘイスティングス )
5.
たとえ後悔し苦悩する日が来たとしても、それに負けずに、そこを人生のターニングポイントにして、めげずに生きて行くぞという、そういう「覚悟」です。
それさえしっかり身につけていれば、何があっても怖くはない。
私はそんなふうに生きて来た。
(
佐藤愛子
)
6.
悩み事は、散歩して忘れ去るのが一番だ。
まあちょっと外へ出てみたまえ。
ほら、悩み事なんか、翼が生えて飛んで行ってしまう。
(
デール・カーネギー
)
7.
(私は)「相談があるんだけど」と言われた場合だけ、相談に乗ります。
相手が話す気持ちになってないのに、「話してみて」「相談に乗るよ」「何でも言って」と言うのは、相手を苦しめることになると思っているのです。
(
鴻上尚史
)
8.
悩みは病をすら生むものだ。
(
ソポクレス
)
9.
クヨクヨ考えていたら、前向きの意欲を失う。
成功するまで次から次へと挑んでいけばいい。
成功するまで挑めば失敗などない。
( 古川昌彦 )
10.
世界がきみを悲しくさせ、
青空が灰色の空に変ろうと、
どうだというのか。
苦しみのあとに、
もっと笑えるようにならなくてはいけないのだ。
ホワイ・ウォリー(Why worry)。
なぜなやむのか。
(
長田弘
)
11.
“悩む”というのは自覚である。
“悩まされる”というのは無自覚である。
(
曽我量深
)
12.
互いに似ているので、生の衝動と死、歓楽と苦悩が兄弟となり、ほとんど見分けがつかない。
(
ヘルマン・ヘッセ
)
13.
そんな時代もあったねと いつか話せる日が来るわ
あんな時代もあったねと きっと笑って話せるわ
だから今日はくよくよしないで
今日の風に吹かれましょう
(
中島みゆき
)
14.
人はいつからでもやり直すことができます。
自分が気づいたときが「新しいスタート地点」です。
色々と悩むこともあるかもしれませんが、「今さら遅い」と投げ出さないでください。
やる気さえあれば、人は謙虚に学ぼうとするものです。
(
江原啓之
)
15.
深い悩みをもつことが、人生を深く生きるということです。
(
安田理深
)
16.
どんなに優秀な頭脳の持ち主であっても、人間は1つのことしか思考できない。
ウキウキした気分で何かに夢中になっていながら、もう一方では、悩みのための意気消沈するという2つの状態に、まったく同時に身をおくことができない。
1つの感情は、別の感情を追い払ってしまう。
(
デール・カーネギー
)
17.
協調性がないと他人から言われ、
自分も思って悩んでいる人は、
自分の工夫や、アイデアを臆せず説くべきである。
ただし、他人の批判、非難は控える。
すると他人には独創的人間に映り、
評価が変わる。
(
志茂田景樹
)
18.
過去の人生から、苦しみ悩んだ出来事がすべてなかったら良かったと思うだろうか。
多分、ノーというだろう。
いやな時期だったとしても、
ちょうど人生のこの時期に、
自分が精神的に成長し、成熟したのだと
分かっているからだ。
(
ヴィクトール・フランクル
)
19.
夢は問題を解決します。
私たちがどう行動すべきか悩み、創造的な指示を仰ぎたいとき、夢を通じて神の助けを求めることができます。
(
サラ・バン・ブラナック
)
20.
人間は自慢するものがほかに何もないと、
自分の悩みを自慢にする。
(
グレアム・グリーン
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ