名言ナビ
→ トップページ
今日の
七瀬音弥の名言・迷言
☆
8月12日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
「旅をして人間的に成長した」と自慢げに話す人がよくいる。
だがそれは、本人の成長願望から生じる錯覚にすぎない。
自分で「成長した」と言う人ほど、周りから見れば、少しも成長していない場合が多い。
(
七瀬音弥
)
2.
愚痴を聞いてくれない友人、
愚痴を言ってくれない友人、
つまり、互いに愚痴を言い合えない友人同士は、
見せかけの友人である。
いや、見せかけの友人ですらない。
(
七瀬音弥
)
3.
鳴かぬなら そういう主義の ホトトギス
(
七瀬音弥
)
4.
苦しみから逃げれば逃げるほど、苦しみは追いかけてくる。
(
七瀬音弥
)
5.
自分は「自分コーポレーション」という会社の経営者だと考えよう。
経営方針は自分で自由に決められる。
その代わり、発展させるのも倒産させるのも、すべて自分自身なのだ。
(
七瀬音弥
)
6.
素直とは御(ぎょ)しやすき人作るため
(
七瀬音弥
)
7.
大丈夫じゃないに決まってる人に、
「大丈夫ですか?」
と聞くのはどうかしてる。
(
七瀬音弥
)
8.
夢に挑戦するのは、
「いつか」じゃない。
「今」だ!
(
七瀬音弥
)
9.
誰でも、本当の美に遭遇すれば、ビビッと来るはずです。
(
七瀬音弥
)
10.
近江商人の
「売り手よし、買い手よし、世間よし。
三方よし」
は、現代風に言えば、WIN-WIN-WINの関係だ。
(
七瀬音弥
)
11.
(自分の話した不満を)もし相手が愚痴だと言って嫌がるなら、それは話すべき相手を間違えている。
(
七瀬音弥
)
12.
小さなことにこだわる男を「ちっちぇえ!」と罵倒する女性がよくいる。
だが、男の小さなこだわりやわがままを笑って許せない女は、それ以上に「ちっちぇえ!」。
本当は、男よりも女の方こそ、器のでかさが要求されるのだ。
(
七瀬音弥
)
13.
アイデアやインスピレーションは、普段から問題意識を持っていないと、なかなか湧かないものである。
また、たとえ湧いたとしても、それに気づくことができない。
(
七瀬音弥
)
14.
勤勉は幸福をもたらし、怠惰は不幸をもたらす。
(
七瀬音弥
)
15.
好きなことを仕事にして嫌いになったとしたら、しょせんその程度の好きだったということだよ。
(
七瀬音弥
)
16.
異性にもてたい、
結婚したい、
という気持ちを捨てることさえできれば、
人は自由気ままに生きることができる。
(
七瀬音弥
)
17.
乗ろうとした波に乗れなくても、落ち込むことはない。
乗るべき波ではなかっただけだ。
乗りやすい波が来るまで待てばいい。
(
七瀬音弥
)
18.
企画書に、本来決まった書式なんてない。
企画の内容さえ魅力的なら、書式なんて、実はどうでもいいのだ。
だが、マニュアル本の氾濫で、こういう書き方でないとダメなのだと、みんな勝手に思い込んでいる。
企画を作ることではなく、企画書を作ることが目的になってしまっている。
(
七瀬音弥
)
19.
面白み、やりがい、やる意義。
そのうち、どれ一つも感じられないなら、それは仕事とは呼べない。
ただの労働である。
(
七瀬音弥
)
20.
「気配り」と「心配り」は、
たいていの辞書では同じような説明がなされていますが、
本当は似て非なるものです。
気配りは、「気」を使って相手のために気をつけることであり、
心配りは、「心」を使って相手を思いやることなのです。
(
七瀬音弥
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ