名言ナビ
→ トップページ
今日の
七瀬音弥の名言・迷言
☆
8月4日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
皮肉屋の性格は一生直らない。
(
七瀬音弥
)
2.
無謀な試みは発明の母である。
(
七瀬音弥
)
3.
目上の人やお客さんに何かお願い事がある時は、「〜してください」よりも、「〜していただけますか?」「〜していただけないでしょうか?」というような相談形式でお願いした方が、丁寧で印象がよく、相手の了解も得やすい。
(
七瀬音弥
)
4.
「食べることは生きること」(食べることを充実させることによって生きることを充実させる)という発想は、他の手段によって「生きることを充実させる」ことができない者の発想である。
「食べることを充実させること」は、多少のお金と時間さえ出せば、意外と簡単に実現できるからだ。
(
七瀬音弥
)
5.
泣きたい時は泣けばいいんです。
悲しい時は悲しめばいいんです。
悔しい時は悔しがればいいんです。
泣いたぐらいで、あなたの価値も尊厳も失われない。
泣くのを我慢して苦しみ続けるよりも、気が済むまで思いっきり泣く。
そのほうが気分がすっきりして、気持ちの区切りもつくはず。
(
七瀬音弥
)
6.
得意げにうんちくばかり垂れる人には、こう言ってやりましょう!
「この、うん畜生め!」
(
七瀬音弥
)
7.
問題を起こす側の人間も、その経験を活かせば、問題を解決する側の人間になることができる。
(
七瀬音弥
)
8.
好きなことを仕事にして、
人から喜ばれたり、
評価されるなら、
これほど嬉しいことは無い。
(
七瀬音弥
)
9.
引きこもること自体は問題ではない。
引きこもって時間を無為に過ごすことが問題なのだ。
(
七瀬音弥
)
10.
生きている毎日が、メリー・クリスマス♪
(
七瀬音弥
)
11.
引越は、不要なものや余分なものを捨て去り、生活の新陳代謝を行う絶好のチャンスである。
(
七瀬音弥
)
12.
満足度とは、ゾクゾク度である。
(
七瀬音弥
)
13.
「気配り」と「心配り」は、
たいていの辞書では同じような説明がなされていますが、
本当は似て非なるものです。
気配りは、「気」を使って相手のために気をつけることであり、
心配りは、「心」を使って相手を思いやることなのです。
(
七瀬音弥
)
14.
人は自分が同情し応援していた不幸な人間が成功したり幸せになったりすると、逆に憎むようになる。
(
七瀬音弥
)
15.
「死」について考えることは、多くの日本人にとってはタブーである。
だが、「デス(death)」という言葉に置き換えれば、「死」を冷静かつ客観的に見つめ、考えられるようになる。
(
七瀬音弥
)
16.
「自分のことを棚に上げてよく言うよ」と言う人も、自分のことを棚に上げて言っている。
(
七瀬音弥
)
17.
人は、当たって砕けた経験が一度は必要だ。
(
七瀬音弥
)
18.
幸せを感じたかったら、まず苦痛を死ぬほど味わって、そのあとに、苦痛を取り除けばいいのだ。
(
七瀬音弥
)
19.
花を育てる土は、確かに偉い。
だけど私は、土になりたいとは思わない。
目指すならやはり花だ。
日陰に咲く、名もない小さな花でもいい。
たとえ目立たなくても、「花」は「花」だから。
(
七瀬音弥
)
20.
ピンチはチャンス?
正しくは、「ピンチは対応次第でチャンスになることもある」だよ。
(
七瀬音弥
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ