名言ナビ
→ トップページ
今日の
七瀬音弥の名言・迷言
☆
7月12日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
愛は引力を持っている。
愛は人を引きつけ、人は愛に引き寄せられる。
(
七瀬音弥
)
2.
目上の人やお客さんに何かお願い事がある時は、「〜してください」よりも、「〜していただけますか?」「〜していただけないでしょうか?」というような相談形式でお願いした方が、丁寧で印象がよく、相手の了解も得やすい。
(
七瀬音弥
)
3.
死の床で、働き過ぎを悔やむ人はいても、遊び過ぎを悔やむ人はいない。
(
七瀬音弥
)
4.
人に言われた通りにするということは、人と同じことをするということ。
失敗はしないかもしれないが、大きな成功を手にすることもない!
(
七瀬音弥
)
5.
人を説得するには、何をどのように語るかよりも、誰が語るかのほうがはるかに重要である。
(
七瀬音弥
)
6.
本人にとってどんなに魅力的な行為であっても、人に迷惑をかける行為は「美学」とは言わない。
ただの「自己陶酔」だ。
(
七瀬音弥
)
7.
人生を決めるのは、過去の自分じゃない。
今の自分だよ!
(
七瀬音弥
)
8.
あんパンさえあれば、たいていの悲しみは耐えられる。
(
七瀬音弥
)
9.
この世に、自分のやりたいことが分かっている人なんて、ほんの一握りしかいない。
自分のやりたいことに気づいたら、それは宝の地図を手に入れたことに等しい。
(
七瀬音弥
)
10.
音楽を聴いて感動する人がいる。
絵を観て感動する人もいる。
詩を読んで感動する人もいる。
どの芸術が他より優れているということはない。
ゆえに、すべてに感動しなければいけないというものでもない。
何に感動し何に感動しないかは、人の好み・感性・個性の違いによるものであり、尊重されなければいけない。
それよりも大事なのは、「何かに感動する」ということである。
(
七瀬音弥
)
11.
「もし生まれ変わるなら、男に生まれたい?
それとも、女に生まれたい?」と聞かれたら、私は「猫に生まれたい」と答えるだろう。
(
七瀬音弥
)
12.
幸せは、人からもらうものではない。
また、もらえるものでもない。
幸せは、自分でつかみ取るものだ。
(
七瀬音弥
)
13.
他人の期待には応えよう!
だが、他人の予想は裏切ろう!
(
七瀬音弥
)
14.
「踏ん張れ」という言葉には、「前進」の意味はまったく含まれていない。
「耐えるだけで十分だ」という優しさを感じられる言葉だから、すでに十分頑張っている相手でも反発を感じず、純粋な励ましの言葉として素直に受け入れる。
(
七瀬音弥
)
15.
こんな自分のつぶやきでも読んでくれる人間が、この世界に確かに存在する。
この世界で、自分は決して一人ではない。
人は常に誰かとつながっている。
人は常に誰かとつながっていたい。
ツイッターは、それらを実感させてくれる。
(
七瀬音弥
)
16.
やらされていると思うのなら、やめなさい。
やりたいと思うのなら、やりなさい。
やらずにはいられないのなら、ぜひやりなさい。
(
七瀬音弥
)
17.
好きなもの、嫌いなものなど、人に何か質問する時は、答えを1つ聞くより、3つ聞いたほうが、相手は答えやすい。
1つだと、悩んでしまって、なかなか答えが出ず、話が盛り上がらない。
また、1つだと、答えに個人差が出にくいので、面白くもない。
(
七瀬音弥
)
18.
ガンジーを「無抵抗主義」と言う人が多いが、正しくは「非暴力・非服従主義」だ。
「無抵抗」とは、相手のなすがままになること。
その結果、相手をさらに増長させる。
一方「非服従」は、服従しないだけでなく、「暴力を伴わない攻撃」でもある。
相手に大きな屈辱と無力感という精神的ダメージを与える。
(
七瀬音弥
)
19.
「つらい」(辛)ということは、
もう一(ひと)頑張りすれば、
「しあわせ」(幸)になれる
ということである。
(
七瀬音弥
)
20.
人や動物など、生き物はみな、体をかがめないとジャンプできない。
リラックスして伸びきった体には、ジャンプするエネルギーがない。
本来より縮こまった時に、エネルギーは蓄えられる。
(
七瀬音弥
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ