名言ナビ
→ トップページ
今日の
問題に関する名言
☆
8月28日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
人は十五、六の時、たくさんいろいろの事を考える。
そして人生問題をほとんど判らずに、(解決法を)各自に発明する。
(
稲垣足穂
)
2.
今日、完全な青写真を提示している者は、
何が本当の問題かを知らないことを暗に白状しているにすぎない。
(
ピーター・ドラッカー
)
3.
今は(人生)長い短いの問題ではありません。
楽しいか楽しくないかの問題です。
下手に人生をすごすのは全く下の下です。
よく考えてみなさい。
(
清水雅
)
4.
(「割り切り」を行うには、)
問題を単純化し、二分法的に考え、
心が楽になる選択肢を選び、
その選択を正当化する理屈を見つけ出す。
しかし、精神が「楽になる」ことを求め、
「割り切り」に流されていくと、
深く考えることができなくなり、
「答えの無い問い」を問う力、「知性」の力が衰えていく。
(
田坂広志
)
5.
「汝自身を知れ」は、
確かに重大な戒めである。
だが、いかなる学問研究の場合でも同じだが、
自分自身を研究する場合にも、
どこが問題であるかは
直接に手を触れてみなければわからない。
扉にかんぬきが掛かっているかどうかは、
押してみないとわからない。
(
モンテーニュ
)
6.
問題が起こった時、「相手が悪い」と考えると、相手も「お前が悪い」と考える。
責任を押し付けあうので問題の解決にはならない。
「すべては自分に原因がある」と考えると、相手も自己責任で考えるようになる。
お互いが問題を解決しようとするので改善案がでる。
(
籏禮泰永
)
7.
高齢化が問題なのではない。
高齢化によって、不健康な高齢者が増えることが問題なのだ。
(
七瀬音弥
)
8.
家族の絆ということがよく言われますがね。
問題は家族の中の孤独ですよ。
個に生きる、孤に生きる。
絆じゃないですよ。
(
永六輔
)
9.
悪いとき、失敗したとき、
問題が生じたときほど、
明るく考えるようにしたい。
それがよく言われるプラス思考です。
(
澤田秀雄
)
10.
植物・動物・人間、これら3つにとって、
バランスの良い環境は何か、を考察すること。
これがエコロジカルな問題の根本的な課題だ。
(
吉本隆明
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ