名言ナビ
→ トップページ
今日の
目的に関する名言
☆
11月26日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
本来旅は旅する者が
主体的な目的を持ち、
また旅でなければ体験できないものをもとめ、
その風土と人とにかかわりあいをもつようにすることが
大切ではないかと(私は)考える。
もともと観光の意味もそういうところにあるのではないだろうか。
そして日常生活する場所では得られないような体験をすることによって、
日常生活への反省もなされる。
(
宮本常一
)
2.
いかに弱き人といえども、
その全力を単一の目的に集中すれば
必ずその事を成し得べし。
(
春日潜庵
)
3.
人間には自動的な創造メカニズムが備わっている。
そのメカニズムは目的と最終成果によって作用する。
あなたが一度、しっかりしたゴールを与えれば、
自動的な誘導システムは
あなたをそのゴールまで導いてくれるだろう。
(
マクスウェル・マルツ
)
4.
いつでも計算を超えた無目的な闘い、
いわばあらゆる対象への無条件な挑みをつづけることが
人間的であり、生きがいであると信じている。
(
岡本太郎
)
5.
人々を大切にするリーダーは、
人々の目的のために役立とうという欲求によって、
動機づけられている。
そして、リーダーとともに進む人々の尊厳を大切にすることによって、
個人個人の生活の改善と社会全体の進歩を促進する。
(
ラリー・R・ドニソーン
)
6.
あなたが行きづまったと感じ、
もうその先へ一歩も進めないと思った時、
また、人生のすべての目的を見失ったと感じた時、
それは実に素晴らしいチャンスです。
それはすべてをもう一度やりなおし、
人生の新しい頁をめくるための最高のチャンスなのです。
(
アイリーン・キャディ
)
7.
目の前の現実の私より、
書いてきた小説を
「正直に心情を吐露した告白小説」として信用されると、
仕事に喰われるような恐怖を感じる。
私が笑顔で何を言っても
「そんなこと言っても本心は……」と
小説の主人公の性格の悪さを参考にされるのは、
正しいのか正しくないのか分からないが、
ある意味仕事する目的を失いそうになるくらい
むなしいできごとだ。
(
綿矢りさ
)
8.
政治は人間精神の深い問題に干渉できる性質の仕事ではない。
精神の浅い部分、言葉を代えれば人間の物質的生活の整調だけを専(もっぱ)ら目的とすればよい。
そうはっきり意識した政治技術専門家が現われることが一番必要なのではないでしょうか。
(
小林秀雄
)
9.
目的を立てて、
その目的のために本を読む、
そのほかの本は読まないと決めるのも、
本を読まない工夫の第一歩であり、
基本であるわけでしょう。
(
加藤周一
)
10.
人生は悟るのが目的ではないです。
生きるのです。
人間は動物ですから。
(
岡本かの子
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ