名言ナビ
→ トップページ
今日の
水の名言
☆
4月5日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
人の本性は不定なり。
一つの所を渦まく水のごとし。
(
荀子
)
2.
末にはついに海に入るべき水も、
しばし木の葉の下をくぐるなり。
(
伴蒿蹊
)
3.
水の譜の楽(がく)となりゆく春の川
(
工藤進
)
4.
詩人の手がすくえば、
水も水晶の玉になる。
(
ゲーテ
)
5.
水を見たときは、
水の美しさを感じ、
花を見たときは、
花の美しさに気をとられるがいい。
水には水、花には花の美があり、
また悦びがある。
春もいいが冬もいい。
春は春をたのしみ、
冬は冬をたのしむ。
(
後藤静香
)
6.
水を聴き杖もろともに涼むなり
(
村越化石
)
7.
うまさうなコツプの水にフリージヤ
(
京極杞陽
)
8.
長き藻をなびかせてゐて水澄めり
(
大久保橙青
)
9.
子を持ち得ず水撒いて虹作る
(
澁谷道
)
10.
自分の土地に流れる水、
己の上に吹きわたる風の気配、
それを自分の存在のアカシとして出発しない限り、
いかなる文化もありはしない。
花がひらくという神秘。
死にゆく樹々の鮮やかな紅葉の死に化粧。
ぼく自身の生命に共振する。
(
岡本太郎
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ