名言ナビ
→ トップページ
今日の
満足の名言
☆
11月17日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
我々は、
光のもとで暗闇を、
幸福のもとで悲惨を、
満足のもとで苦痛を思い起こすことはまれである。
しかし、その逆はいつもである。
(
カント
)
2.
知識労働者は生計の資だけの仕事では満足できない。
彼らの意欲と自負は、
知識人としての専門家のものである。
彼らは、知識をもって何事かを成し遂げることを欲する。
したがって知識労働者には挑戦の機会を与えることが不可欠である。
(
ピーター・ドラッカー
)
3.
儲からないより儲かったほうがいいんでしょうけど、
結局、本人が納得して満足すれば、
それが幸せってことですから、
ふつうの経済力があればいいんじゃないですか。
(
水木しげる
)
4.
食卓を愉快で楽しいものにするのは、
口にする食べ物ではなく、
満ち足りた心だ。
(
ロバート・ヘリック
)
5.
人間の欲求を満たすように思われた道具は、
その代わりに無数の人工的な欲求を生み出した。
(
エルンスト・カッシーラー
)
6.
従業員が働きがいを持って仕事をする集団でないと、
従業員の喜びと満足につながらない。
(
根岸榮治
)
7.
庭仕事、読書、あるいは家計簿をつけることであってもいい、何かに熱中するあまり、呼吸が遅くなり、豹が獲物に忍び寄るように心が研ぎ澄まされるときがある。
この状態のとき、創造性が開花し、直感が叡智へと発展し、肉体の自然の治癒力が働き、肉体と精神の可能性が最高に発揮され、心理的に満足感を味わうのだ。
( ジョーン・ボリセンコ )
8.
お金や名誉や地位はないよりあったに越したことはありません。
しかし、ないよりあったほうがいいくらいのものものでは、人生を本当の意味で満足させてくれるものにはなりません。
( 竹重和典 )
9.
上昇志向の強い人間は、
なかなか幸せになりにくい。
幸せとは
自分を見つめる、もう一人の自分が、
自分に満足であるときに感じる心の状態である。
満足のノルマをどこに置くかで、
幸せの度合いも左右される。
(
米原万里
)
10.
大げさな励ましなど所詮、
励ます側の自己満足でしかない。
特別な才能や資格を持った人だけが、
再生への光を授けられるのでもない。
当たり前の愛情さえあれば、
人は立ち直れる。
(
小川洋子
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ