名言ナビ
→ トップページ
今日の
間違い・誤り・ミスの名言
☆
5月8日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
新しい真理にとって、古い誤謬ほど有害なものはない。
(
ゲーテ
)
2.
感情の未熟と真の若さを混同するような誤りを犯してはならない。
真の若さは(感情の)成熟を要するのである。
( ジョージ・ロートン )
3.
私は何度も苦しんだ。
何度も過ちも犯した。
でも私は愛した。
真に生きたのはこの私なのだ。
(
ミュッセ
)
4.
イギリスの人民は(自分たちは)自由だと思っているが、それは大まちがいだ。
彼らが自由なのは、議員を選挙する間だけのことで、議員が選ばれるやいなや、イギリス人民は奴隷となり、無に帰してしまう。
(
ジャン・ジャック・ルソー
)
5.
人は神ではない。
誤りをするところに人間味がある。
(
山本五十六
)
6.
何かを生み出すという行為には、
周囲に間違っていると思われている場合でも、それを貫き通す頑固なビジョンが不可欠なのです。
(
ジェフ・ベゾス
)
7.
宇宙には実に多くの意識の段階があり、その最終のものは、あらゆる迷誤をはなれて、あらゆる生物を究竟(きゅうきょう)の幸福にいたらしめようとしている。
(
宮沢賢治
)
8.
ゴルフでスタンスを誤るとすぐOBを出すけど、
国家の問題となったらOBだと笑ってはすまされない。
わが国は今後、絶対に
国際情勢のなかでの座標軸、スタンスというものを誤ってはいけない。
(
瀬島龍三
)
9.
絵にかいたキューピッドは翼を持つが盲目で、
恋の神(=キューピッド)の心には分別がまったくなく、
翼があって目のないことは、
せっかちで無鉄砲なしるしだ。
そして、選択がいつも間違いがちだから、
恋の神は子供だといわれている。
(
シェイクスピア
)
10.
私がノーベル賞をいただくきっかけとなった発見をすることができたのは、
間違った薬品を混ぜた試料を、
「もったいない」と捨てずに使ったからですが、
そう思ったのは、
子どものころから耳にたこができるほど
「もったいない!」と言われつづけてきたからなのです。
(
田中耕一
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ